2021.11.20 (Sat)
本格手打ちうどんそば処 桐乃家 ~筑後うどんをズルと喰って、ひとり旅へと出発なのだ~
2021.07.29 (Thu)
ラーメン・焼肉 みっちゃん ~喰ってみれば、焼肉盛り合わせ以外でいちばん高額メニューだったワタシなのだ~
2020.12.10 (Thu)
うどん 不動庵 ~開店と同時に続々とお客が詰め掛ける『心に届く一杯』をズルと喰って、ふたり旅なのだ~
2020.06.22 (Mon)
おべんとうのヒライ 八女吉田店 ~勢力拡大中の弁当ショップの朝メシで、ひとり旅の始まりなのだ~
2020.01.13 (Mon)
ウエスト 筑後店 ~ウエストでのオーダーは、ヤワ麺でお願いするのが定番になったワタシなのだ~
2019.12.19 (Thu)
小林製麺 麺屋こばやし ~ワタシ一人ならば、ぶっかけに続いて釜玉というのが正解だったのか~
12月15日からふたり旅でヒル飯はこちら、小林製麺 麺屋こばやし。。。

いやはや、四半期ごと恒例の久住高原コテージへのふたり旅なのですが、前回9月はカウンターしか空いておらず天ぷら専門店 まる喜でヒル飯を喰ったので、リベンジ。。。


いやはや、四半期ごと恒例の久住高原コテージへのふたり旅なのですが、前回9月はカウンターしか空いておらず天ぷら専門店 まる喜でヒル飯を喰ったので、リベンジ。。。

2019.10.20 (Sun)
雲龍(ラーメン&トンカツ) ~久留米ラーメンもあるけど、かごしまブランド南州とんかつがイチ押しだったのか~
10月6日のヒル飯はこちら、雲龍(ラーメン&トンカツ)。。。

いやはや、若松区内から久留米市へすたこらさっさと向かうことなく、揚子江の豚まんでミニ豚まん6個入りを2パックお土産に購入するのですが、あとはノープランということでレヴォーグを走らせて。。。


いやはや、若松区内から久留米市へすたこらさっさと向かうことなく、揚子江の豚まんでミニ豚まん6個入りを2パックお土産に購入するのですが、あとはノープランということでレヴォーグを走らせて。。。

2019.10.18 (Fri)
若松 藪そば ~創業明治3年。一風変わった茶そばというモノをズルと喰って〆てみた~
2019.10.17 (Thu)
焼とり 丸ちゃん 若松店 ~若松区になくてはならない焼鳥屋さんなのか。老舗の焼き鳥で一杯呑んでみた~
2019.10.15 (Tue)
とりかつ丼の黒兵衛 ~北九州の台所、旦過市場の一画でバクとヒル飯を喰ってみた~
10月5日のヒル飯はこちら、とりかつ丼の黒兵衛。。。

いやはや、お宿のホテルクラウンヒルズ小倉はチェックアウトしたモノのホテル隣接のタイムズアルシオンビル駐車場は、午後1時50分までOKなのできっちりと有効活用。。。


いやはや、お宿のホテルクラウンヒルズ小倉はチェックアウトしたモノのホテル隣接のタイムズアルシオンビル駐車場は、午後1時50分までOKなのできっちりと有効活用。。。
