2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2021.11.22 (Mon)

滝の湯:滝乃湯 ~九州温泉道 59湯め~

立て続けにまたもや風呂に浸かったのですが、それがこちら滝の湯:滝乃湯。。。

滝の湯

しかしながら、先客はおらず浸かることはできたのですが、ショットガンのようなモノで清掃直後だったのか脱衣籠からどこっちゃなし濡れている状態だったのでひとっ風呂浴びるのも一苦労。。。

滝の湯:滝乃湯

18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.11.22 (Mon)

吉松温泉:前田温泉 ~九州温泉道 58湯め~

ヒル飯をバクと喰ってひとっ風呂浴びたのが、こちら吉松温泉:前田温泉。。。

前田温泉

いやはや、浴槽から上がったのち後客にはぬるめだったのか小さめの湯だめから激熱の湯をざっぱざっぱと継ぎ足されていたのですが、果たしてワタシは堪えることができたのか。。。

吉松温泉:前田温泉

18:00  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.11.07 (Sun)

菊池温泉:清流荘 ~九州温泉道 57湯め~

ヒル飯をズルと喰ってひとっ風呂浴びたのがこちら、菊池温泉:清流荘。。。

菊池温泉:清流荘

いやはや、入れるお風呂はどちらの建モノか不明だったのですが、先客についてこちらに行けば露天風呂 「ほたるの湯」で正解だったのか。。。

菊池温泉:清流荘

18:00  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.11.02 (Tue)

亀の甲温泉:亀の甲温泉 ~九州温泉道 56湯め~

バクとヒル飯を喰ってひとっ風呂浴びたのがこちら、亀の甲温泉:亀の甲温泉。。。

亀の甲温泉

いやはや、7月にCoCo壱番屋 久留米荘島店でバクと喰い、向かったモノの臨時休業のため撃沈したので、本日ようやくちゃっぽんと浸かることに。。。

亀の甲温泉:亀の甲温泉

18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.08.01 (Sun)

深耶馬渓温泉:岩戸湯 ~九州温泉道 55湯め~

ホテルをチェックアウトしてヒル飯前にざぶと浸かったのがこちら、深耶馬渓温泉:岩戸湯。。。

DSCN1526_800.jpg

いやはや、ホテル隣接の安心院温泉は、午前10時00分~午後10時30分の営業ということで朝風呂に入れずシャワーを浴びたのですが、折角なのでひとっ風呂という理由。。。

18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.07.30 (Fri)

七福温泉:七福温泉 宇戸の庄 ~九州温泉道 54湯め~

ヒル飯を喰って一般道をダダ走りしひとっ風呂浴びたのがこちら、七福温泉:七福温泉 宇戸の庄。。。

宇戸の庄

いやはや、国道387号線から最短ルートの幟に沿って向かったモノの土砂降りの雨の中に向かうのは絶対無理なのかもしんないのだ。。。

七福温泉:七福温泉 宇戸の庄

18:00  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.07.17 (Sat)

植木温泉:旅館 平山 ~九州温泉道 53湯め~

朝メシでカレーをずずっと呑んだらダダ走りしてひとっ風呂浴びたのがこちら、植木温泉:旅館 平山。。。

DSCN1014_800.jpg

いやはや、ほんとは亀の甲温泉:亀の甲温泉だったのですが臨時休業中ということだったので次善策なのですが、10:00からの営業ということでしばし待つことに。。。

植木温泉:旅館 平山


18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.03.28 (Sun)

霧島温泉:霧島新燃荘 ~九州温泉道 52湯め~

おうどんをズルと喰い経費節減のため八女ICから高速を利用しひとっ風呂浴びたのがこちら、霧島温泉:霧島新燃荘。。。

新燃荘

いやはや、階段を降りれば通路の先に混浴露天風呂が見えているのですが、なんともあっけらかんとしておりうら若き女性が入浴するのは至難の業なのでしょうか。。。

霧島温泉:霧島新燃荘

18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.02.19 (Fri)

七里田温泉:七里田温泉館 ~九州温泉道 51湯め~

長湯温泉 かじか庵をチェックアウトしてざぶと浸かったのがこちら、七里田温泉:七里田温泉館。。。

七里田温泉

いやはや、スタンプは七里田温泉館『木乃葉の湯』300円でも押して頂けるということなのですが、折角なので驚異の炭酸泉という七里田温泉『下湯』500円に浸かったのですが、驚き桃の木山椒の木で長湯温泉:ラムネ温泉館の比ではなく、まさしく最強のシュワシュワ炭酸。。。

七里田温泉:七里田温泉館

18:30  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)

2021.02.17 (Wed)

長湯温泉:ラムネ温泉館 ~九州温泉道 50湯め~

長湯温泉 かじか庵にチェックインしてざぶと浸かったのがこちら、長湯温泉:ラムネ温泉館。。。

ラムネ温泉_800

いやはや、~九州温泉道 49湯め~がすっ飛んでいるのは旅館 山河にお泊りしたからなのですが、こちらのラムネ温泉館に浸かって、ロビーでグッズなどを眺めているとグッズを置かれたテーブルの上に猫さん一匹が気持ちよさげに。。。

ということで、途端にカラダじゅう痒く感じたので、もう二度とこちらで入浴することはないと思われますです、ハイ。。。

長湯温泉:ラムネ温泉館

19:15  |  九州八十八湯めぐり~九州温泉道~  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT