2016.06.06 (Mon)
元祖大村角ずし やまと ~伝統の味を今に伝えて、大村市民はテイクアウトも盛況なのだ~
5月28日のヒル飯はこちら、元祖大村角ずし やまと。。。

11時30分過ぎに到着したのですが、建物向かって左側の駐車場が満杯なので、立看板に従い川の向うにレヴォーグを停めるのですが、テイクアウトのお客様のクルマが路駐なので、外観は飯を喰った後で。。。

で、テーブルに置かれたメニューはこちら。。。

定食から一品料理におうどん、はたまた中華でちゃんぽんや皿うどんなどもあるのですが、ここは奇を衒わずに直球勝負でオーダーしたのはこちら。。。

角ずし定食1,150円かうどん定食925円で悩むのですが、おうどんも付いているうどん定食がおすすめなのかということで、すっと手を挙げ店員さんを見るのですが無反応。。。

いやいや、最初に教えて頂いていなかっただけでお呼びするのはこちらでピンポン。。。
しばし待つ間に店内、畳敷きの方向をぱちり。。。

しかしながら、ワタシが入店したときには6~7組ほどおられたのですが、まるで潮が引くようにお帰りになられて、只今の時刻ワタシ一人のみ。。。
お待ちどうさまで、こちらがオーダーのうどん定食。。。

小鉢にはお野菜の煮物と茄子の味噌そぼろ煮、デザートには今年初モノのすいか。。。

メインの角ずしは一貫というのか錦糸卵で覆われているのですが、なかは2層になっていてコリとした奈良漬や甘く焚かれたかんぴょう椎茸などで普通に美味しいのですが、大村市民の方にとってはテイクアウトまでするソウルフードなのでしょう。。。
代わっておうどんを持ち上げればこんな感じ。。。

丸っこいおうどんで、もちろんコシなど全くないのですが、やわらかめのおうどんでどこか松乃家にも似たような長崎のおうどんといえるのでしょうか。。。
そういえば、まだ嫁さんには松乃家のおうどんを喰わせていなかったので、いつの日かこちらで再びズルと喰うことになるのかもしれません。。。
ごちそうさまでした。。。
元祖大村角ずし やまと
長崎県大村市本町474-5
TEL 0957-52-3546
営業時間 10:00~20:00(OS19:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり


11時30分過ぎに到着したのですが、建物向かって左側の駐車場が満杯なので、立看板に従い川の向うにレヴォーグを停めるのですが、テイクアウトのお客様のクルマが路駐なので、外観は飯を喰った後で。。。

【More・・・】
さて店内に入ると、1階フロアには畳敷きのエリアもあるのですが、テーブル席もほとんど6人掛けとおひとり様で入店するのは大変心苦しいのですが、お好きなところへどうぞと言って頂くので。。。
で、テーブルに置かれたメニューはこちら。。。


定食から一品料理におうどん、はたまた中華でちゃんぽんや皿うどんなどもあるのですが、ここは奇を衒わずに直球勝負でオーダーしたのはこちら。。。


角ずし定食1,150円かうどん定食925円で悩むのですが、おうどんも付いているうどん定食がおすすめなのかということで、すっと手を挙げ店員さんを見るのですが無反応。。。


いやいや、最初に教えて頂いていなかっただけでお呼びするのはこちらでピンポン。。。

しばし待つ間に店内、畳敷きの方向をぱちり。。。


しかしながら、ワタシが入店したときには6~7組ほどおられたのですが、まるで潮が引くようにお帰りになられて、只今の時刻ワタシ一人のみ。。。

お待ちどうさまで、こちらがオーダーのうどん定食。。。


小鉢にはお野菜の煮物と茄子の味噌そぼろ煮、デザートには今年初モノのすいか。。。


メインの角ずしは一貫というのか錦糸卵で覆われているのですが、なかは2層になっていてコリとした奈良漬や甘く焚かれたかんぴょう椎茸などで普通に美味しいのですが、大村市民の方にとってはテイクアウトまでするソウルフードなのでしょう。。。

代わっておうどんを持ち上げればこんな感じ。。。

丸っこいおうどんで、もちろんコシなど全くないのですが、やわらかめのおうどんでどこか松乃家にも似たような長崎のおうどんといえるのでしょうか。。。

そういえば、まだ嫁さんには松乃家のおうどんを喰わせていなかったので、いつの日かこちらで再びズルと喰うことになるのかもしれません。。。

ごちそうさまでした。。。

元祖大村角ずし やまと
長崎県大村市本町474-5
TEL 0957-52-3546
営業時間 10:00~20:00(OS19:30)
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 中国名菜 天津包子館 ~佐世保市民のソウルフード、じゃんぼ餃子は2個からOKなのだ!~ (2016/07/05)
- 元祖大村角ずし やまと ~伝統の味を今に伝えて、大村市民はテイクアウトも盛況なのだ~ (2016/06/06)
- 元祖よりより 萬順 ~Since1884、長崎で広く愛される伝統の味はここがおすすめなのだ~ (2016/06/06)
前回コメントした自分のハンドルネーム忘れた |
2016.06.07(火) 11:47 | URL |
【編集】
ですね。。。
思わず美味い!ということもなかったのですが、長崎の普段着のおうどんのような気がしましたです、ハイ。。。
いつか嫁さんを連れて行こうと思っていたのですが、押寿しが喰えなかったのが心残りなのでしょうか。。。
今後ともご贔屓に。。。

思わず美味い!ということもなかったのですが、長崎の普段着のおうどんのような気がしましたです、ハイ。。。

いつか嫁さんを連れて行こうと思っていたのですが、押寿しが喰えなかったのが心残りなのでしょうか。。。

今後ともご贔屓に。。。

くるめじ~ん |
2016.06.07(火) 19:19 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
私のソウルフードでした