2016.07.20 (Wed)
おでん亭 えのき ~だれやめセットで軽く一杯、元祖薩摩ちゃんどんでは〆なかったのだ~
7月15日のヨル飯はこちら、おでん亭 えのき。。。

初日から爆食をしてしまったにもかかわらず、〆の1杯の確認をしつつホテル廻りを散歩するのですが、事前情報ではだれやめセットがあるということだったので調整も可なのかと。。。


の。。。

ということで、もちろん生ビール(中)・小鉢2品・おでん3品という内容のだれやめセット1,000円をオーダーさせて頂きます。。。
おでんは110円からということなので、大根にはんぺんそれに餅きんちゃくをお願いすると、まずはお待ちどうさまで生ビール。。。

少しばかり、泡々が多めなのはそりゃだれやめセットの1杯なんだもん。。。
しかしながら所要のため入って来られた方によると、店主はなんとかマイスターをお持ちのようで、言われてみればすっきりとして雑味を感じない生ビールのような。。。

おまちどうさまで、こちらがおでん3種盛なのですが、薩摩川内らしいものではなく、まだまだしゅんでいないような。。。
追加オーダーは何にしようか考えながらグビと呑んでいると、お持ち頂いたのがこちらの2品。。。

冷やっこと鳥のタタキ。。。
冷やっこは箸で割りお醤油を、も少し浸けてバクと喰えば、やはり鹿児島独特の甘いお醤油。。。
追加でオーダーしようかと考えていた鳥のタタキは、自家製なのかはたまた既存のドレッシングにひと手間かけてあるのかこちらも少しばかり甘めな印象ながら、タタキ自体は美味しい。。。
さて、焼酎グラスで黒蔵の神220円と一緒にオーダーさせて頂いたのが、こちらの地鶏の鉄板焼き600円。。。

いやはや、予想に反してもやし炒めもある。。。
鶏肉をひとつつまめばこんな感じ。。。

鶏皮の焦げ目もよく、食感もいいのですがやかりじゅわっともやし炒めの汁が出てくるので、これは少しばかり如何なものなのか。。。
黒蔵の神をグビと呑みつつ見上げれば。。。

ちょうど、目の前のおでん鍋がいい具合に火が通ってきたのでしょうか。。。
ごちそうさまでした。。。
おでん亭 えのき
鹿児島県薩摩川内市東向田町8-22
TEL 0996-22-0002
営業時間 18:00~翌1:00
定休日 第1・3日曜日
駐車場 なし


初日から爆食をしてしまったにもかかわらず、〆の1杯の確認をしつつホテル廻りを散歩するのですが、事前情報ではだれやめセットがあるということだったので調整も可なのかと。。。

【More・・・】
店内に入れば、まだ時間帯も早くどなたも居られないのは当然なのですが、カウンターに腰を下ろしメニューがこちら。。。

の。。。

ということで、もちろん生ビール(中)・小鉢2品・おでん3品という内容のだれやめセット1,000円をオーダーさせて頂きます。。。

おでんは110円からということなので、大根にはんぺんそれに餅きんちゃくをお願いすると、まずはお待ちどうさまで生ビール。。。

少しばかり、泡々が多めなのはそりゃだれやめセットの1杯なんだもん。。。

しかしながら所要のため入って来られた方によると、店主はなんとかマイスターをお持ちのようで、言われてみればすっきりとして雑味を感じない生ビールのような。。。


おまちどうさまで、こちらがおでん3種盛なのですが、薩摩川内らしいものではなく、まだまだしゅんでいないような。。。

追加オーダーは何にしようか考えながらグビと呑んでいると、お持ち頂いたのがこちらの2品。。。


冷やっこと鳥のタタキ。。。

冷やっこは箸で割りお醤油を、も少し浸けてバクと喰えば、やはり鹿児島独特の甘いお醤油。。。

追加でオーダーしようかと考えていた鳥のタタキは、自家製なのかはたまた既存のドレッシングにひと手間かけてあるのかこちらも少しばかり甘めな印象ながら、タタキ自体は美味しい。。。

さて、焼酎グラスで黒蔵の神220円と一緒にオーダーさせて頂いたのが、こちらの地鶏の鉄板焼き600円。。。

いやはや、予想に反してもやし炒めもある。。。

鶏肉をひとつつまめばこんな感じ。。。

鶏皮の焦げ目もよく、食感もいいのですがやかりじゅわっともやし炒めの汁が出てくるので、これは少しばかり如何なものなのか。。。

黒蔵の神をグビと呑みつつ見上げれば。。。


ちょうど、目の前のおでん鍋がいい具合に火が通ってきたのでしょうか。。。

ごちそうさまでした。。。

おでん亭 えのき
鹿児島県薩摩川内市東向田町8-22
TEL 0996-22-0002
営業時間 18:00~翌1:00
定休日 第1・3日曜日
駐車場 なし
- 関連記事
-
- うどん・そば かっぱ亭 ~やはり、ご当地かっぱのカレーうどんがおすすめだったのか~ (2016/07/21)
- おでん亭 えのき ~だれやめセットで軽く一杯、元祖薩摩ちゃんどんでは〆なかったのだ~ (2016/07/20)
- らーめんハウス こしば ~熊本県境も近いので、熊本らしさも感じるラーメンなのか~ (2016/07/19)
ハイ、まだしゅんでいなかったのは確かですね。。。
もやしは、ワタシ的には地鶏の鉄板焼きとあるので、鶏だけがよかったのですが、鉄板焼きではなく炒め物になったような気がします。。。
ホテルは、ふっこう割が実施されたことで、クオカやポイントを付けてそれなりのお値段にしてしまうところが増えたようなのは気のせいなのでしょうか、ねぇ。。。

もやしは、ワタシ的には地鶏の鉄板焼きとあるので、鶏だけがよかったのですが、鉄板焼きではなく炒め物になったような気がします。。。

ホテルは、ふっこう割が実施されたことで、クオカやポイントを付けてそれなりのお値段にしてしまうところが増えたようなのは気のせいなのでしょうか、ねぇ。。。

くるめじ~ん |
2016.07.21(木) 18:01 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
もやしの炒めたのは好きですが、
しっかりと炒めて貰わないとですね。
川内ホテル・・・感じ的には良いですね。
しかし、お安いナァ〜、衣料と
こういうホテルはお安くなりましたね。