2016.07.23 (Sat)
さつま塩おでん 金久 ~新幹線乗車前に、軽く一杯呑むならばいいのかもしんない~
7月16日のヨル飯1軒目はこちら、さつま塩おでん 金久。。。

本来の目的のお店は桜島口(東口)方面なので、折角ならば喉を湿らせてからということで。。。

まずは生ビールをお願いするのですが、『生ビールなら、こちらもありますよ。』と案内されるのがこちらのメニュー。。。

今すぐ飲みたい!セット1,050円ということなのですが、おでん4品に枝豆まで喰ってしまっては、2軒目はいいにしても〆の1杯には辿り着けそうもないので生ビール単品395円で。。。
それに、おでんは明日都城で喰う計画なので。。。

グビと呑みつつ、オーダーしたのはこちら。。。

黒豚とんこつ味噌煮310円をとりあえずお願いし、カウンター上をぱちり。。。

まぁ、何も使用させていただくモノはないのですが、スグサマお持ち頂いたのが、こちらの黒豚とんこつ味噌煮。。。

ちょっとしたつまみなので、これくらいの分量はうれしいのですが、なんこつの部分もバクと喰えばごりとした食感とはもう少し柔らかく炊き上げた方がいいのでしょうか。。。
生ビールをグビと呑めば、やはり昨日のおでん亭えのきと違い何かしらを感じるワタシのバカ舌。。。
さて、もう1品ならばとお願いしたのがこちらから。。。

きびなご黒酢南蛮210円。。。
こちらも作成済みのモノなのでしょうからチョッパヤでお持ち頂けるのかと思ったのですが、案の定。。。

まずは一匹バクと喰えば、なかなかにぼわんと膨らんだきびなごで、じっくりと黒酢に漬け込んであったのでしょうか。。。
これならば、普通にきびなご干物を買って来て、自宅でもお手軽に作れるのかもしれません。。。
ゆっくりと嗜みつつ、あちら側のカウンターのお客様が帰られたので。。。

さてと、これくらいにしてもうそろそろ2軒目に行かないと座れなくなる可能性が高いので、ごちそうさまでした。。。
さつま塩おでん 金久
鹿児島県鹿児島市中央町1-1 鹿児島中央駅構内2階ぐるめ横丁
TEL 099-298-5145
営業時間 10:00~23:00
定休日 年中無休
駐車場 なし


本来の目的のお店は桜島口(東口)方面なので、折角ならば喉を湿らせてからということで。。。

【More・・・】
さて、右側の入口から店内に入りカウンターに腰を下ろそうとすると、店内奥のカウンターに案内されるのですが、後ろのテーブル席の椅子と非常に近く狭いので。。。
まずは生ビールをお願いするのですが、『生ビールなら、こちらもありますよ。』と案内されるのがこちらのメニュー。。。


今すぐ飲みたい!セット1,050円ということなのですが、おでん4品に枝豆まで喰ってしまっては、2軒目はいいにしても〆の1杯には辿り着けそうもないので生ビール単品395円で。。。

それに、おでんは明日都城で喰う計画なので。。。


グビと呑みつつ、オーダーしたのはこちら。。。


黒豚とんこつ味噌煮310円をとりあえずお願いし、カウンター上をぱちり。。。


まぁ、何も使用させていただくモノはないのですが、スグサマお持ち頂いたのが、こちらの黒豚とんこつ味噌煮。。。

ちょっとしたつまみなので、これくらいの分量はうれしいのですが、なんこつの部分もバクと喰えばごりとした食感とはもう少し柔らかく炊き上げた方がいいのでしょうか。。。

生ビールをグビと呑めば、やはり昨日のおでん亭えのきと違い何かしらを感じるワタシのバカ舌。。。

さて、もう1品ならばとお願いしたのがこちらから。。。


きびなご黒酢南蛮210円。。。

こちらも作成済みのモノなのでしょうからチョッパヤでお持ち頂けるのかと思ったのですが、案の定。。。


まずは一匹バクと喰えば、なかなかにぼわんと膨らんだきびなごで、じっくりと黒酢に漬け込んであったのでしょうか。。。

これならば、普通にきびなご干物を買って来て、自宅でもお手軽に作れるのかもしれません。。。

ゆっくりと嗜みつつ、あちら側のカウンターのお客様が帰られたので。。。


さてと、これくらいにしてもうそろそろ2軒目に行かないと座れなくなる可能性が高いので、ごちそうさまでした。。。

さつま塩おでん 金久
鹿児島県鹿児島市中央町1-1 鹿児島中央駅構内2階ぐるめ横丁
TEL 099-298-5145
営業時間 10:00~23:00
定休日 年中無休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- ホルモン焼 西駅豚太郎 ~だれやめの聖地。オトコは黙って喰って呑むのだ~~ (2016/07/24)
- さつま塩おでん 金久 ~新幹線乗車前に、軽く一杯呑むならばいいのかもしんない~ (2016/07/23)
- らーめん喜八 ~鹿児島伝説・幻のカレーと言われる、A-1カレーをバクと喰ったのか~ (2016/07/22)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |