2012.05.06 (Sun)
通潤橋
国民宿舎通潤山荘をチェックアウトしたら近くのこちら、通潤橋へ。。。

遠景でパチリの後、『次、行こ。次。』と嫁さんに言えば、向こうまで行くということで。。。


左側にも設置されているのですが、製作にはなかなかの時間を要するのでしょうか。。。

裏へ回れば、くまモンのおちり。。。

本日の放水はとみてみれば、12時と14時からということなので断念。。。
放水料10,000円を支払えば、放水していただけるようなのですが、そのような奇特なお方はおられるのでしょうか。。。

通潤橋の放水口付近に立ちパチリなのですが、高所恐怖症の私は端に寄ることもかなわず中央付近から。。。

降り際にこんな感じで、通潤橋をパチリの全景。。。


遠景でパチリの後、『次、行こ。次。』と嫁さんに言えば、向こうまで行くということで。。。

【More・・・】
道の駅に設置されているのが、こちらの八朔祭 大造り物のくまモン。。。

左側にも設置されているのですが、製作にはなかなかの時間を要するのでしょうか。。。


裏へ回れば、くまモンのおちり。。。



本日の放水はとみてみれば、12時と14時からということなので断念。。。

放水料10,000円を支払えば、放水していただけるようなのですが、そのような奇特なお方はおられるのでしょうか。。。


通潤橋の放水口付近に立ちパチリなのですが、高所恐怖症の私は端に寄ることもかなわず中央付近から。。。


降り際にこんな感じで、通潤橋をパチリの全景。。。

- 関連記事
-
- 高森殿の杉 ~折れた心に少しばかりパワーを頂いたのだった~ (2012/10/20)
- 通潤橋 (2012/05/06)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |