2016.11.09 (Wed)
ぎょうざ専門翠園 ~延岡市民の夕餉に並ぶ餃子で、グビと一杯呑んでみた~
11月3日のヨル飯1軒目はこちら、ぎょうざ専門翠園。。。

いやはや、以前再来軒でズルと〆た時に通りすがり渋い餃子屋さんがあるなと思っていたのですが、本日ようやく。。。


餃子にライス、後はお飲みモノという超シンプルなメニュー構成なのですが、もちろんオーダーは『餃子と一緒にビールをお願いします。』とパシッとひと言。。。
しばし待つ間に、カウンターにデジカメを置いてぱちり。。。

の、薬味なども。。。

おっと、徳用マッチと灰皿とは、この後危険がアブナイのか。。。
すると、すぐさまアサヒビールをしゅっぽんと開けられお持ち頂くので、思わず大将を見上げると『すぐ焼けますから。』ということでハイハイ。。。

まずは、グラスにビールを注いでなのですが、中瓶ではなく大瓶というのはうれしい誤算なのかどうなのか。。。
ワタシのオーダーした餃子以上のモノをじゅうと焼かれているのですが、厨房内もぱちり。。。

しかしながら、ぎょうざの焼き上がりを待ちながら夕刊を手に取ると。。。

『アパホテル、延岡に進出』とあるのですが、これが本日宿泊しているプラザホテル延岡リーヴァだそうで。。。
お待ちどうさまで、こちらがオーダーの餃子。。。

たれも注いで頂いたモノをカウンター越しに頂くのですが、ぎょうざはひx~ふぅ~みぃ~の8個。。。

まずはちょいと餃子のたれに浸してバクと喰えば、なかなかにもっちりとした皮で一種独特なのでしょうか。。。
いやいや、もっちりと表現してもお団子のようなもっちりではなく、噛めば跳ね返す弾力のもっちりで、なかに包まれる具材は野菜中心なのですが手切りではなく機械でうぃ~んなのでしょうか。。。
餃子をバクと喰い、ビールをグビと呑んでいると立て続けに持ち帰りの電話が鳴り響くのですが、5人前や6人前とは夕餉の食卓にもう一品なのでしょう。。。
やはり餃子は、皮が命だと思うのですがこちらの餃子もなかなかのモノとワタシが褒めても何にもならないのですが、延岡ではもう1軒喰ってはいるモノの、ワタシ的には餃子専門店 黒兵衛と双璧をなすのかもしれません。。。
ごちそうさまでした。。。
ぎょうざ専門翠園
宮崎県延岡市旭町1-2-3
TEL 0982-34-4923
営業時間 17:00~翌3:00
定休日 年中無休
駐車場 あり


いやはや、以前再来軒でズルと〆た時に通りすがり渋い餃子屋さんがあるなと思っていたのですが、本日ようやく。。。

【More・・・】
暖簾を潜り店内に入ると厨房に向かうカウンターと小上がりなのですが、『こんばんは。』と声を掛けつつカウンターに腰を下ろし、メニューは壁面のこちら。。。

餃子にライス、後はお飲みモノという超シンプルなメニュー構成なのですが、もちろんオーダーは『餃子と一緒にビールをお願いします。』とパシッとひと言。。。

しばし待つ間に、カウンターにデジカメを置いてぱちり。。。


の、薬味なども。。。

おっと、徳用マッチと灰皿とは、この後危険がアブナイのか。。。

すると、すぐさまアサヒビールをしゅっぽんと開けられお持ち頂くので、思わず大将を見上げると『すぐ焼けますから。』ということでハイハイ。。。


まずは、グラスにビールを注いでなのですが、中瓶ではなく大瓶というのはうれしい誤算なのかどうなのか。。。

ワタシのオーダーした餃子以上のモノをじゅうと焼かれているのですが、厨房内もぱちり。。。

しかしながら、ぎょうざの焼き上がりを待ちながら夕刊を手に取ると。。。


『アパホテル、延岡に進出』とあるのですが、これが本日宿泊しているプラザホテル延岡リーヴァだそうで。。。

お待ちどうさまで、こちらがオーダーの餃子。。。


たれも注いで頂いたモノをカウンター越しに頂くのですが、ぎょうざはひx~ふぅ~みぃ~の8個。。。


まずはちょいと餃子のたれに浸してバクと喰えば、なかなかにもっちりとした皮で一種独特なのでしょうか。。。

いやいや、もっちりと表現してもお団子のようなもっちりではなく、噛めば跳ね返す弾力のもっちりで、なかに包まれる具材は野菜中心なのですが手切りではなく機械でうぃ~んなのでしょうか。。。

餃子をバクと喰い、ビールをグビと呑んでいると立て続けに持ち帰りの電話が鳴り響くのですが、5人前や6人前とは夕餉の食卓にもう一品なのでしょう。。。

やはり餃子は、皮が命だと思うのですがこちらの餃子もなかなかのモノとワタシが褒めても何にもならないのですが、延岡ではもう1軒喰ってはいるモノの、ワタシ的には餃子専門店 黒兵衛と双璧をなすのかもしれません。。。

ごちそうさまでした。。。

ぎょうざ専門翠園
宮崎県延岡市旭町1-2-3
TEL 0982-34-4923
営業時間 17:00~翌3:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 炭処珍竹林 ~だれやみセットですませたけど、実力は侮れないのかもしんないのだ~ (2016/11/10)
- ぎょうざ専門翠園 ~延岡市民の夕餉に並ぶ餃子で、グビと一杯呑んでみた~ (2016/11/09)
- カフェARIGATO ~筆頭メニューがランチにあるならば、オーダーせずにいられないのか~ (2016/11/08)
ワタシも小さい頃はばぁちゃん家に遊びに行ったときは、銭湯へ行った記憶があります。。。
確かにこちらのお風呂は円形で、変わった感じで7人ほども入れば一杯なのでしょうか。。。
浸かれば名湯なのかもしれないので、機会があれば銭湯にもどうぞ。。。

確かにこちらのお風呂は円形で、変わった感じで7人ほども入れば一杯なのでしょうか。。。

浸かれば名湯なのかもしれないので、機会があれば銭湯にもどうぞ。。。

くるめじ~ん |
2016.11.10(木) 18:25 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
小学校の頃は銭湯に行ってましたが、
ここの銭湯、湯壺が小さい感じデスね。
ぎゅうぎゅうになりそうな感じ。
私が子どもの頃の湯壺は、この倍以上あったような・・・???(笑)、時代かな???