2016.11.28 (Mon)
お食事処 のみの郷 ~流れ流れて地産地消、鹿島産小麦を使っただご汁を喰ってみた~
11月25日からひとり旅でヒル飯はこちら、お食事処 のみの郷。。。

しかしながら、朝もはよから慢性胃炎のため某内科・消化器クリニックへ診察に行き、『タケキャブ10㎎・イトプリド塩酸塩50㎎・ストロカイン5㎎』を処方されての出発進行。。。

さらには、謎の食堂がひょっとしたらと思ってもみちゃったりするのですが、がらと引き戸は開くモノの『こんにちは。』と声掛けをしても無反応なので、本日はヒル飯抜きなのかと思ったのですが大村市経由のルートにこちらのお店があったということで。。。
さて、店内に入るとメニューはこちらの厨房側壁面。。。

まぁ、国道444号線にもだご汁の幟が掲げられているので、やはりだご汁が一押しなのかとテーブルに腰を下ろそうとするのですが、丸太輪切りの椅子を動かそうとしたら重くて微動だにせず。。。
なので、本腰を入れて丸太輪切りの椅子を左右にうりと転がし、間隔を開け腰を下ろしてテーブル上のメニューがこちら。。。


だご汁セットと単品。。。


生地がこだわりというピザや田舎のお袋手作りというカレー、1日限定10食というナポリタンなど。。。
しかしながら、一押しであろうだご汁セットをお願いするのですが、『くじら味かとり肉味か』ということなので、くじら味を。。。
さらには、だごも『のべかつんきか』ということで、つんきという言葉は初めて聞くのですが、だご汁のだごといえばワタシ的にはちぎったモノなので。。。

しばし待つ間に、お茶などはセルフということでこちらで急須にお茶っ葉をいれお湯をどぼ。。。

お茶をズズと呑みつつ、やはりオーダーを受けてちぎって頂いて火を通すので少々時間を頂き、こちらがオーダーのだご汁セット。。。

小鉢には大根の酢の物などもあるのですが、変わったところではゴーヤの佃煮になるのでしょうか。。。
これにみかん粒々のゼリー寄せのデザートなども付くのですが、まずはだご汁のだごをれんげで持ち上げてみればこんな感じ。。。

そのままバクと喰えば、いやはやまさに鹿島産の小麦粉と平谷渓谷の湧水を使っただごは格別に旨い!などと判断できる舌は持ち合わせていないのですが、もちもちとして普通に美味しい。。。
しかしながら、その熱々のスープのなかにはくじら味ということで鯨の本皮が一緒に煮込まれているので、ズズと呑めばココロもカラダも温まるのかもしれません。。。
ごちそうさまでした。。。
お食事処 のみの郷
佐賀県鹿島市大字山浦丙3179
TEL 0954-64-2005
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜日
駐車場 あり


しかしながら、朝もはよから慢性胃炎のため某内科・消化器クリニックへ診察に行き、『タケキャブ10㎎・イトプリド塩酸塩50㎎・ストロカイン5㎎』を処方されての出発進行。。。

【More・・・】
まずは、すたこらさっさホイサッサと予定していた食堂へ向かうのですが、10月4日から鋭意改装中で12月には再開されるという張り紙なので撃沈。。。
さらには、謎の食堂がひょっとしたらと思ってもみちゃったりするのですが、がらと引き戸は開くモノの『こんにちは。』と声掛けをしても無反応なので、本日はヒル飯抜きなのかと思ったのですが大村市経由のルートにこちらのお店があったということで。。。

さて、店内に入るとメニューはこちらの厨房側壁面。。。


まぁ、国道444号線にもだご汁の幟が掲げられているので、やはりだご汁が一押しなのかとテーブルに腰を下ろそうとするのですが、丸太輪切りの椅子を動かそうとしたら重くて微動だにせず。。。

なので、本腰を入れて丸太輪切りの椅子を左右にうりと転がし、間隔を開け腰を下ろしてテーブル上のメニューがこちら。。。



だご汁セットと単品。。。


生地がこだわりというピザや田舎のお袋手作りというカレー、1日限定10食というナポリタンなど。。。

しかしながら、一押しであろうだご汁セットをお願いするのですが、『くじら味かとり肉味か』ということなので、くじら味を。。。

さらには、だごも『のべかつんきか』ということで、つんきという言葉は初めて聞くのですが、だご汁のだごといえばワタシ的にはちぎったモノなので。。。


しばし待つ間に、お茶などはセルフということでこちらで急須にお茶っ葉をいれお湯をどぼ。。。

お茶をズズと呑みつつ、やはりオーダーを受けてちぎって頂いて火を通すので少々時間を頂き、こちらがオーダーのだご汁セット。。。


小鉢には大根の酢の物などもあるのですが、変わったところではゴーヤの佃煮になるのでしょうか。。。

これにみかん粒々のゼリー寄せのデザートなども付くのですが、まずはだご汁のだごをれんげで持ち上げてみればこんな感じ。。。

そのままバクと喰えば、いやはやまさに鹿島産の小麦粉と平谷渓谷の湧水を使っただごは格別に旨い!などと判断できる舌は持ち合わせていないのですが、もちもちとして普通に美味しい。。。

しかしながら、その熱々のスープのなかにはくじら味ということで鯨の本皮が一緒に煮込まれているので、ズズと呑めばココロもカラダも温まるのかもしれません。。。

ごちそうさまでした。。。

お食事処 のみの郷
佐賀県鹿島市大字山浦丙3179
TEL 0954-64-2005
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 物産市場ひじりの里 『ひじり食堂』 ~博多にはラーメンがある 長崎にはちゃんぽんがある 佐賀大町にはたろめんがある、のだ~ (2016/12/10)
- お食事処 のみの郷 ~流れ流れて地産地消、鹿島産小麦を使っただご汁を喰ってみた~ (2016/11/28)
- ジョイフル 佐賀嬉野店 ~人間だもん、間違いは誰でもあるので、フォローが大事なのだ~ (2016/07/12)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |