2016.12.28 (Wed)
味の石灯籠 テンパーク通店 ~皮から手作りにこだわったという黒豚餃子を、まずはバクと喰ってみた~
12月23日のヨル飯1軒目はこちら、味の石灯籠 テンパーク通店。。。

いやいや、じつは2軒目に予定していたお店を偵察すると食べろ愚では17:30~となっているのにすでに営業中ということで、店内に入ると満員御礼でお店の方は悩まれつつも、撃沈。。。

さて、店内に入るとカウンターのみの手狭な店内なのですが、腰を下ろしつつ壁面のメニューをぱちり。。。

もちろん価額表にある焼きギョーザ10個550円のオーダーなのですが、黒豚ランチ500円ではギョーザ8個に白ごはんにみそ汁、つけ物が付くということはお昼の方がお得すぎるのか。。。
焼きギョーザに缶ビール350ml350円をお願いして、しばし待つ間に扁額なのか。。。

さらには、厨房内もぱちり。。。

ギョーザは大きなお鍋で焼かれるということではなく、中央の185℃に設定されてあるのかこの機械のなかにギョーザを並べ〆たら自動的に焼き上がるというシステムのようで。。。

店内入口もついでにぱちりとしていると、ピピとけたたましい電子音が鳴り響き、お待ちどうさまでこちらがオーダーの焼きギョーザ。。。

ご飯も付いていないのに大根の味噌漬けとともに頂くのですが、550円にしてこの大きさの餃子10個とは想定外。。。

缶ビールもぷしゅと開けてグビ。。。

まずはひとつ餃子のたれに浸けてバクと喰うのですが、ひと口で喰うには大きすぎるので半分ほど喰うと、機械をセットして焼かれる際にお水がお湯も一緒に投入されているのか、蒸し焼きのようなので皮はふんにゃり。。。
具材にはもちろん黒豚を使用されているのでしょうが、そんなモン『確かにこの味は黒豚だ。』と確信を持って言えるような舌を持ち合わせているワタシではないので、普通に美味しい。。。
しかしながら、焼きギョーザ10個はなかなかのボリュームだったので、素直に湯豆腐は諦め違うところ行きましょうか。。。
ごちそうさまでした。。。
味の石灯籠 テンパーク通店
鹿児島県鹿児島市東千石町18-5
TEL 099-222-1611
営業時間 10:30~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし


いやいや、じつは2軒目に予定していたお店を偵察すると食べろ愚では17:30~となっているのにすでに営業中ということで、店内に入ると満員御礼でお店の方は悩まれつつも、撃沈。。。

【More・・・】
なので、日曜日定休のラーメン屋さんの餃子なのかと向かえば今度は午後6時からの営業ということで再び舞い戻り、すでに辺りは暗くなっているということで。。。
さて、店内に入るとカウンターのみの手狭な店内なのですが、腰を下ろしつつ壁面のメニューをぱちり。。。


もちろん価額表にある焼きギョーザ10個550円のオーダーなのですが、黒豚ランチ500円ではギョーザ8個に白ごはんにみそ汁、つけ物が付くということはお昼の方がお得すぎるのか。。。

焼きギョーザに缶ビール350ml350円をお願いして、しばし待つ間に扁額なのか。。。


さらには、厨房内もぱちり。。。


ギョーザは大きなお鍋で焼かれるということではなく、中央の185℃に設定されてあるのかこの機械のなかにギョーザを並べ〆たら自動的に焼き上がるというシステムのようで。。。


店内入口もついでにぱちりとしていると、ピピとけたたましい電子音が鳴り響き、お待ちどうさまでこちらがオーダーの焼きギョーザ。。。


ご飯も付いていないのに大根の味噌漬けとともに頂くのですが、550円にしてこの大きさの餃子10個とは想定外。。。


缶ビールもぷしゅと開けてグビ。。。


まずはひとつ餃子のたれに浸けてバクと喰うのですが、ひと口で喰うには大きすぎるので半分ほど喰うと、機械をセットして焼かれる際にお水がお湯も一緒に投入されているのか、蒸し焼きのようなので皮はふんにゃり。。。

具材にはもちろん黒豚を使用されているのでしょうが、そんなモン『確かにこの味は黒豚だ。』と確信を持って言えるような舌を持ち合わせているワタシではないので、普通に美味しい。。。

しかしながら、焼きギョーザ10個はなかなかのボリュームだったので、素直に湯豆腐は諦め違うところ行きましょうか。。。

ごちそうさまでした。。。

味の石灯籠 テンパーク通店
鹿児島県鹿児島市東千石町18-5
TEL 099-222-1611
営業時間 10:30~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 大衆食堂 一代 ~うなぎのお値段を気にせずオーダーできる日は、ワタシにやって来るのか来ないのか~ (2016/12/29)
- 味の石灯籠 テンパーク通店 ~皮から手作りにこだわったという黒豚餃子を、まずはバクと喰ってみた~ (2016/12/28)
- 財宝パーラー 天文館店 ~しろくまもいいけど、わた雪かき氷はもっとリーズナブルなのだ~ (2016/12/27)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |