2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2017.06.24 (Sat)

民芸モダンの宿 雲仙福田屋 ~梅雨の晴れ間に、いつもと違ってのんびり温泉に浸かってみるのだ~

6月18日のお宿はこちら、民芸モダンの宿 雲仙福田屋。。。

福田屋

いやはや、嫁さんとのふたり旅で6月といえば梅雨時ということで、いつもお安い久住高原コテージが定番なのですが、こちらは秋に『R』を連れてということで。。。

【More・・・】

さて、お宿の玄関に到着するモノのレヴォーグを駐車するスペースなどはないので、このまま帰ってしまおうかとも思ったのですが、嫁さんにフロントで駐車場を聞いて貰うと『係のモノが移動させます。』ということで。。。

いやいや、あまり他人にレヴォーグを運転させたくないのですが、仕方なくキーを預けチェックインすることに。。。

受付を済ませれば、ルームキーを頂くわけでもなく、ロビーでお待ちくださいということで。。。

福田屋 (2)

しばし待っていると、お持ち頂いたのがウェルカムセットでこちら。。。

福田屋 (1)

熱いお茶と牛乳プリンだと思うのですが、嗜んでいるとお待たせいたしましたということで、本日のお部屋がこちらなのですが、部屋に入った途端タバコの臭いに気が付くワタシ。。。

福田屋 (3)

なので、ヨル飯を喰っているときにオゾン脱臭器を稼働させて頂くことに。。。

と、ここでお宿の説明をちらほら。。。

福田屋 (9)

本日と明日の温泉のご案内。。。

福田屋 (7)

と、貸切湯なのですが、無料の三太郎の湯とどれかは不具合があり利用できないということなのですが、有料なのでワタシにはまったくもって関係ないオハナシ。。。

福田屋 (8)

と、こちらは無料券ではなく、ディスカウントチケット。。。

福田屋 (4)

4畳半の畳の部分の外側には、冷蔵庫や空気清浄機など。。。

福田屋 (5)

ベッドはシングル2つなのですが、都合お部屋の広さは10畳から12畳程度なのかと思うのですが、なんとユニットバストイレとは旅館ではなかなかそうないような。。。

しかしながら、そこはお値段相応ということなのでしょう。。。

福田屋 (6)

窓を開ければ、ずいぶん以前に宿泊したワンプライスホテル@新湯なのですが、もはや予約はできないようで。。。

まずは、露天風呂の山照-別邸-3階『薫風の湯』へざぶと浸かりに行くのですが、本館からうねうねと歩き別邸3階へ上がり再び右に左に折れて進むとお風呂なのですが。。。

ロッカーは壁側に4×4の16あるのですが、鏡付きの洗面は2つ。。。

浴槽は緑色濃き風景を眺められ、サウナも完備しているのですが、洗い場は3つしかないとは、果たしてどんな利用状況を想定されているのか不思議。。。

さて、ひとっ風呂の後のお待ちかねのヨル飯はこちら。。。

福田屋 (29)

鍋団欒というところの個室で、最初のセッティングはこんな感じ。。。

福田屋 (10)

いやはや、丸い蓋付きのモノがドンと中央に置かれ、左右にも蒸し器と鉄皿が置かれているとは本日の御献立はどうなっているのかという一抹の不安。。。

まずはお飲みモノということでこちらから。。。
福田屋 (21)

嫁さんには、エクストラゴールド750円。。。

福田屋 (22)

ワタシは、お久しぶりに冷酒で杵の川950円をお願いし、本日の献立を。。。

福田屋 (14)

『本日は、湯遊御膳をご予約されております。』ということなのですが、JTBベネフィットでは1泊2食とだけで予約しているので。。。

まずは、前菜の季節の四種盛り。。。

福田屋 (12)

左からお魚の南蛮や塩辛など。。。

福田屋 (11)

お造りの三種盛りは、鯛にハマチに烏賊なのですが、箸でつまんでギョッとしたのがこちら。。。

福田屋 (16)

見事な包丁捌きを垣間見せられているのですが、折角の蛙を嫁さんは蛙と気付くこともなく『新鮮で美味しかったよ。』とのたまう始末。。。

福田屋 (13)

杵の川をグビと呑みつつお料理を嗜んでいると、次にお持ち頂いたのが焼物の牛ロース山賊焼き。。。

福田屋 (17)

山賊焼きと呼べるほど荒々しくはないのですが、お野菜にはエリンギに舞茸、ズッキーニやトウモロコシを添えてお肉は2切れ。。。

しかしながら、こちらの山賊焼きと温物の雲仙クリーンポークの温泉仕立ての『2つとも火をつけていいですか?』と言われるので、ちょっとタンマで山賊焼きだけお願いすることに。。。

福田屋 (18)

雲仙クリーンポークの温泉仕立てはこんな感じで、豚肉の下には太ネギの輪切りやキャベツが敷かれておりごまだれでどぞ。。。

湯遊御膳のメインなのかお鍋は、福田屋名物伝統の味『好いちょる鍋』ということで蓋を開ければ。。。

福田屋 (19)

これに。。。

福田屋 (25)

こちらのつみれを3等分で入れ、薄味なので薬味に胡麻に柚子胡椒或は唐辛子でということなのですが、これは後ほど火をつけて頂くことにして。。。

福田屋 (23)

蒸し物の養老餡掛け茶碗蒸し。。。

福田屋 (24)

お口直の雲仙湧水ゼリーは、湧水をゼリーにしただけということなのですが、薄めな黒糖シロップとともに。。。

さて、福田屋名物伝統の味『好いちょる鍋』にも火をつけて頂くのですが、御飯は名物『雑炊』又は『白御飯』ということなので、雑炊をお願いするのですが、『じゃ、頑張って食べてくださいね。』というお言葉に。。。

福田屋 (26)

頃合いもよしと鍋の蓋を開ければこんな感じで、どんなに頑張っても完食できる筈もなく、ここにご飯を投入すれば米粒が拡散してとんでもないことになるのは明らか。。。

福田屋 (27)

なので、急遽白御飯に変更させて頂き、香物はじげもん漬物三種盛りとともに。。。

しかしながら、お鍋は最初柚子胡椒で喰うのですが、取り皿にひと通り盛り付け唐辛子をしばらく出汁に置き、辛み成分を抽出させた方が美味しくなるのか。。。

仕上げは、残りのごはんに出汁をたっぷりかけ、ごまを散らしてズズッと喰えば茶漬け風でこれまた佳。。。

福田屋 (28)

デザートには杏仁かんざらしで、お腹一杯ごちそうさまでした。。。

一夜明け、朝風呂の後は7時30分or8時30分ということだったので、昨夜と同じく個室に入りセッティングはこんな感じ。。。

福田屋 (30)

と、ここに来るまでに開け放たれた部屋をのぞけば、お高いプランには紙鍋もあるようなのですが、土鍋の蓋を開けられ着火マンで火をつけられ『玉子をここに入れてお召し上がりください。』ということで卵を嫁さんともども割り入れ。。。

福田屋 (32)

御飯にアオサの味噌汁、鯵の干物にじゃこ入り大根おろし、濃いめな味付けのささがき牛蒡。。。

福田屋 (31)

なかなかに身離れの悪い鯵の開きをツンくじりつつ、目玉焼きも火が通ったのかと調味料を引き寄せれば。。。

福田屋 (33)

『卵かけご飯醤油』があるじゃ~ん、早く言ってよぉ~~~。。。

福田屋 (34)

サラダには胡麻ドレッシングが掛けられており、冷やっこは薬味を添えお醤油をまわし掛けバク。。。

もちろん、デザートのフルーツやセルフでもアフターコーヒーはないので、普通であればお部屋に戻りがてらイリー珈琲ということなのでしょうが、部屋に戻りネスカフェゴールドブレンドのスティックコーヒーを嫁さんに作ってあげるワタシ。。。

さて、チエックアウトのお時間までざぶと温泉に浸かり、お会計を済ませればレヴォーグを玄関先までお持ち頂くのですが、キーに付けられているのが、どこかのお寺さんのビニールに包まれた交通安全のお守り。。。

う~ん、お気持ちはうれしいのですが、お守りは無碍にできないのでこのサービスは如何なものなのでしょうか。。。

お世話になりました。。。

民芸モダンの宿 雲仙福田屋
icon
関連記事

19:59  |  長崎お宿  |  コメント(2)

Comment

雲仙は、両親の新婚旅行先で・・・。

やはり旅館は、私的にはうれしいですよ。

私も結構泊まりましたが、あの、雲仙地獄の駐車場は、別料金(笑)
ちょいと止めるところもなく、また別料金の駐車場に・・・でした(汗)
びび |  2017.06.25(日) 09:02 | URL |  【編集】

びびさんへ。。。

へぇ、そうなんですね。。。

ワタシの両親の新婚旅行なんて、どこに行ったのかも聞いたことないです。。。v-388


確かに、雲仙は無料で停められる駐車場がないですね。。。v-427
くるめじ~ん |  2017.06.25(日) 18:11 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

 | HOME |