2012.09.16 (Sun)
土佐佐賀漁港 明神丸 ~藁焼きの炎は、じつに豪快だったのだ!~
9月6日の夕食はこちら、ひろめ市場内の土佐佐賀漁港 明神丸。。。

この日も高知の旨いモノを探し求めて、あっちウロウロ、こっちウロウロ。。。

目に付いたのが、やはりこちら。。。

土佐佐賀漁港 明神丸で、藁焼き鰹たたきが豪快にファイヤー。。。
なので、順番に並んで並んでなので、こんな感じのシステムにフムフム。。。

まずは、明神丸セルフ式ご注文方法でナルホド。。。

鰹たたき単品は塩かタレで、それぞれに小(5切)、中(8切)、大(13切)といろいろ食したいときは便利ですな。。。

お食事メインの方は、こちらの定食をどぞ。。。

また、なんとうつぼまでも限定20食で、タタキとは。。。
まずは、鰹たたきの塩の小(5切)650円と鰹のハランボ420円をオーダーするのですが、ここで提供された鰹たたきをトレイに乗せてカフェテリアの如く移動し、目の前にあるこちらからもチョイスするシステム。。。

しかしながら、モノの見事にスッカラカンなので。。。

お会計マジカには土佐巻きなどもあるのですが、生ビール480円をお願いしてお会計を済ませ、そこここにあるテーブル席へ移動しパチリ。。。

鰹のハランボは焼き上がりまで時間少々なので、呼び出しブザーとともに。。。
いやはや、豪快に粗塩が掛けられているのですが、こちらのお店もニンニクは生。。。

意味もなく鰹たたきの塩をアップで。。。
鰹たたきをガブとかぶり付きながら生ビールをグビと飲んでいると、ようやく呼び出しブザーが『早く取りに来いや!』とばかりにビビと鳴り響くので受け取りにトコトコでこちら。。。

鰹のハランボなのですが、猫舌ではない私のために放置されていたのかほの温かいぐらい。。。

これを添えられた大根おろしとともにあむとすれば、鰹のたたきとは違い脂が乗っていてなかなかに旨し。。。
ふたたび、土佐の鰹を堪能した夜でございましたとさ。。。
ごちそうさまでした。。。
土佐佐賀漁港 明神丸
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
TEL 088-820-5101
営業時間 11:00~21:00
定休日 ひろめ市場に準ずる
駐車場 あり


この日も高知の旨いモノを探し求めて、あっちウロウロ、こっちウロウロ。。。

【More・・・】
まずはどんなお店があるのか不明なので、場内を順繰りっと。。。
目に付いたのが、やはりこちら。。。

土佐佐賀漁港 明神丸で、藁焼き鰹たたきが豪快にファイヤー。。。

なので、順番に並んで並んでなので、こんな感じのシステムにフムフム。。。


まずは、明神丸セルフ式ご注文方法でナルホド。。。


鰹たたき単品は塩かタレで、それぞれに小(5切)、中(8切)、大(13切)といろいろ食したいときは便利ですな。。。


お食事メインの方は、こちらの定食をどぞ。。。


また、なんとうつぼまでも限定20食で、タタキとは。。。

まずは、鰹たたきの塩の小(5切)650円と鰹のハランボ420円をオーダーするのですが、ここで提供された鰹たたきをトレイに乗せてカフェテリアの如く移動し、目の前にあるこちらからもチョイスするシステム。。。

しかしながら、モノの見事にスッカラカンなので。。。


お会計マジカには土佐巻きなどもあるのですが、生ビール480円をお願いしてお会計を済ませ、そこここにあるテーブル席へ移動しパチリ。。。


鰹のハランボは焼き上がりまで時間少々なので、呼び出しブザーとともに。。。

いやはや、豪快に粗塩が掛けられているのですが、こちらのお店もニンニクは生。。。


意味もなく鰹たたきの塩をアップで。。。

鰹たたきをガブとかぶり付きながら生ビールをグビと飲んでいると、ようやく呼び出しブザーが『早く取りに来いや!』とばかりにビビと鳴り響くので受け取りにトコトコでこちら。。。

鰹のハランボなのですが、猫舌ではない私のために放置されていたのかほの温かいぐらい。。。


これを添えられた大根おろしとともにあむとすれば、鰹のたたきとは違い脂が乗っていてなかなかに旨し。。。

ふたたび、土佐の鰹を堪能した夜でございましたとさ。。。

ごちそうさまでした。。。

土佐佐賀漁港 明神丸
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
TEL 088-820-5101
営業時間 11:00~21:00
定休日 ひろめ市場に準ずる
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 喫茶デポー 京町店 ~遂に高知名物モーニングを喰ったのだ~ (2012/09/16)
- 土佐佐賀漁港 明神丸 ~藁焼きの炎は、じつに豪快だったのだ!~ (2012/09/16)
- ラーメンの自由軒 大津店 ~奇しくも高知B級グルメに遭遇したのだった~ (2012/09/15)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |