2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2018.10.13 (Sat)

久住高原コテージ ~そして再び、コテージファンクラブというモノに加入したワタシなのだ~

10月8日のお宿はこちら、久住高原コテージ。。。

久住高原コテージ

いやはや、今年の6月にも宿泊したばかりなのですが、そこはそれ福利厚生を最大限活用するならば、一番安く利用できるので使わにゃ損なのかと今年2回目。。。

【More・・・】

さて、今回もまた洋室希望と消臭対応をお願いしていたので、本日のお部屋がこちら。。。

久住高原コテージ (1)

の。。。

久住高原コテージ (2)

なのですが、まずは湯沸かしポットでお湯を作っておこうと考えたのですが、コンセントケーブルがない。。。

『まっ、いいか。』と思ったモノのこんなもん清掃スタッフが室外に持ちだすわけはなく、もしや大陸や半島へのお土産となっていたら明日のチェックアウト後、ワタシたちが疑われるのは明白なのでここはきっちり持ってきて頂くことに。。。

さてとひと段落してひとっ風呂浴びるのですが、本日も旭日旗が嫌いな国の方々が大挙して宿泊されているようで。。。

まずは、更衣室に入ればもちろん一面にしずくが点々としており、湯船に浸かる前にカラダを洗っているとタオルを持たない韓国人がワタシが閉めておいた引き戸を開け放ったまま出て行くので、『ちゃんと閉めろやん!』と一喝しキチンと閉めるのですが、日本語を理解できるはずもなく。。。

その後、ゆっくりと湯船に浸かっていると、またもやタオルも持たず入ってきた韓国人が、掛かり湯もせずそのまま湯船へざぶんと浸かるので汚ちゃねぇとスグサマ上がろうとするですが、浴槽の縁から1段下に腰を下ろして通せんぼとは邪魔してんのか、こらぁ。。。

ようやくシャワーでカラダを流して更衣室に入ると大変申し訳ないのですが、足拭きマットを1枚下ろさせて頂いて、両足を拭き拭きしていると、またもやタオルを持っていないのでカラダを拭けるはずもない韓国人がそのままずかずかとは、もう勘弁してよぉ。。。

そんなこんなで、ようやくお待ちかねのヨル飯なのですが、きちんとエリア分けされているのか、ほっ。。。

で、最初のセッティングはこんな感じ。。。

久住高原コテージ (5)

まぁ、いつもとそんなに変化はないのですが、こちらが本日の御献立。。。

久住高原コテージ (10)

こちらは事前にHPをチェックしていたのですが、若干変更があったようで。。。

久住高原コテージ (7)

右側からかぼす酒で乾杯して、先付の冠地鶏白酢和えに山芋豆腐とは昨年の10月と一緒。。。

久住高原コテージ (9)

造りの間八平造りは、いつものとおりゴリゴリと硬めな食感。。。

久住高原コテージ (6)

台物はもちろん大分県産冠地鶏溶岩焼き。。。

久住高原コテージ (8)

洋皿は何回目かの自家製サーモン燻製サラダなのですが、燻製というのは苦手なワタシなので嫁さんに半分蹴っ飛ばし。。。

久住高原コテージ (11)

お飲みモノはといえば、ワタシは冷酒のふらりで、嫁さんにはアサヒの生。。。

久住高原コテージ (12)

続いてお持ち頂いたのが、椀物の百合根萩真薯なのですが、なかなかに豆豆しい一品。。。

久住高原コテージ (13)

続いて、蓋物の蓮根豆腐海老餡かけもよく出てくる一品。。。

久住高原コテージ (14)

こちらは凌ぎということで、自家製おぼろ豆腐なのですがこの一品は前回強肴として登場しており、いつもの自家製手打ちそばなく、強肴自体が消えているようで。。。

嫁さんはこれにお醤油をぶちまけて喰うのですが、ワタシは塩を振り掛け器を汚すこともなくきれいにバク。。。

久住高原コテージ (15)

こちらは、揚物で胡桃豆腐揚げ出しなのですが、昨年10月の胡桃葛寄せ揚げ出しとの違いなど分かるはずもないワタシのバカ舌。。。

久住高原コテージ (16)

ようやく〆のごはんモノで、角煮ごはんとは初めてなのですが、少しばかり甘めに焚かれた角煮の混ぜご飯で、たまにはこんなご飯もいいのでしょうか。。。

久住高原コテージ (17)

水菓子のレモンゼリーはいつもの如くで、昨年10月とほぼ変化はないのですが、何も毎月喰いに来るわけではないので全く問題はなく、嫁さんが晩御飯を作る必要もなくゆっくり生ビールを呑んでゆっくり過ごせれば御の字。。。

しかしながら、寝る前のひとっ風呂は再び韓国人のせいで気分を害するのは嫌なので、折角のお風呂なのにそのままグースカピ。。。

一夜明けて、ひとっ風呂浴びてからのアサ飯で、今朝はこんな感じでいつもと一緒。。。

久住高原コテージ (18)

こちらでは、明太子をどっちゃりと持って来る幸せ。。。

しかしながら、嫁さんに『キョロキョロ見らんと!』という教育的指導を今回も受けるのですが、今朝も完全アウェー状態ということで、観察するのが面白く、ひとりで納豆2個持ってきているのはよっぽど好きなのかと思っていると。。。

久住高原コテージ (19)

デザートにヨーグルトを持って来るときに見れば、ひとつは平らげていたモノのもう1個はどこに消えたのか、あ~らまぁ不思議。。。

さてと、お風呂は午前9時までなので最期に8時30分過ぎにちゃぽんと浸かりに行くのですが、やはり昨日も感じていたモノの塩素系の臭いが気になるのは、やはりアレのせいなのか。。。

仕上げには、しっかりとシャワーを浴びて。。。

チェックアウトの時には、再びコテージファンクラブの会員証を作製して頂き、補助金適用後の金額をカード決済で、大変お世話になりました。。。

久住温泉 久住高原コテージ
関連記事

19:00  |  大分お宿  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

 | HOME |