2018.10.16 (Tue)
手打ちの匠 蔵屋うどん ~創業昭和28年。絶好の撮り鉄スポットでズルとおうどんを喰ってみた~
10月9日のヒル飯はこちら、手打ちの庄 蔵屋うどん。。。

いやはや、ほんとは昨日のヒル飯に予定していたのですが、アサ飯ににゅうめんをズルと喰ったので、今日のヒル飯に急遽変更ということで。。。

さて、店内に入ると3卓ほどテーブルはあるのですが2階へ上がらせて頂き、小上がりへ腰を下ろすとメニューがこちら。。。

の。。。

で、なぜかかけうどんというモノはなくわかめうどん390円が最安なのかと思うのですが、嫁さんはその金額に足すところの20円で山菜が乗っかるのがお得と判断したのか、山菜うどん410円を。。。
ワタシはといえば、蔵屋うどん770円なのかと思ったのですが、どうやら全部乗せうどんのようなので、通常肉うどんと同額或は安い価格設定が普通とは思うのですが、肉うどん570円よりも50円も高いカレーうどん620円を。。。
しばし待つ間に、後ろを振り返り1枚。。。

さらには、窓から外を眺めれば。。。

Rを連れて来れば、『でんちゃ、でんちゃ。』と列車が通過するたび大喜びするであろう、日田駅のプラットホーム。。。
そうこうしているうちに、お待ちどうさまでまずは嫁さんオーダーの山菜うどん。。。

おうどんが沈んでしまっており、なかなかにうどん出汁が多めなのかと思ったのですが、加えられた山菜がこんな感じ。。。

いやはや、保存技術も向上して山菜もお手軽に料理素材として利用できるとは、便利になったのでしょうか。。。
しかしながらの、あのねのね。。。
代わって、こちらがワタシオーダーのカレーうどん。。。

カレーうどんちゃカレーうどんなのですが、カレーうどん 三松のようにネギなしか、入れても一緒くたにせず麺処くらや 中津本店のように後乗せのほうが旨いように思えるのはワタシだけなのか。。。
おうどんを持ち上げればこんな感じ。。。

なかなか絡まったヤワな麺なのですが、ブツと切れカレー汁が飛ぶこともなくそのままズルと喰えば、なかなかにスパイシーで普通に美味しい。。。

スパイシーさはあるモノの、こちらの小鹿田焼の器からプラスチックスプーンでうりゃと一味をぶっかけて具材の鶏肉をひとつ。。。

ぷるんぷるんの鳥皮とはワタシは大丈夫なのですが、ひょっとしたら敬遠される方もおられるのかもしれません、よっと。。。
しかしながら、自宅でカレーうどんの時には油揚げで十分なワタシなので、鶏肉プラス玉ネギにネギ、それにカレー粉が加われば肉うどんよりも高いということに納得できるのかできないのか微妙。。。

嫁さんはおうどんをズルと喰い、『出汁が少ししょっぱい。』と言っていたのですが、これにカレー粉が加わればワタシのカレーうどんもそうだったのかと思うモノのここまでズル。。。
喰い終わり、外を眺めていた嫁さんが『日替わりもあったね。』というのが、会計を済ませ外に出ればこんな感じで。。。

の、メニューでは通常価格870円のうどん定食がなんと500円、さらには通常1,090円の肉玉丼定食が、なんとなんとの600円と激安。。。

もひとつには、メニューの間に『ヒレカツカレー 900円(税込)』というモノもあったのですが、外観を撮影する際に全く見ていなかったワタシ。。。
ごちそうさまでした。。。
手打ちの匠 蔵屋うどん
大分県日田市元町12−11
TEL 0973-22-2203
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり


いやはや、ほんとは昨日のヒル飯に予定していたのですが、アサ飯ににゅうめんをズルと喰ったので、今日のヒル飯に急遽変更ということで。。。

【More・・・】
まずは、中央商店街駐車場にレヴォーグを停め、受付へおうどん屋さんへ行くと伝えると、契約駐車場があるからとご指示を頂き再びレヴォーグを移動することに。。。
さて、店内に入ると3卓ほどテーブルはあるのですが2階へ上がらせて頂き、小上がりへ腰を下ろすとメニューがこちら。。。


の。。。

で、なぜかかけうどんというモノはなくわかめうどん390円が最安なのかと思うのですが、嫁さんはその金額に足すところの20円で山菜が乗っかるのがお得と判断したのか、山菜うどん410円を。。。

ワタシはといえば、蔵屋うどん770円なのかと思ったのですが、どうやら全部乗せうどんのようなので、通常肉うどんと同額或は安い価格設定が普通とは思うのですが、肉うどん570円よりも50円も高いカレーうどん620円を。。。

しばし待つ間に、後ろを振り返り1枚。。。


さらには、窓から外を眺めれば。。。


Rを連れて来れば、『でんちゃ、でんちゃ。』と列車が通過するたび大喜びするであろう、日田駅のプラットホーム。。。

そうこうしているうちに、お待ちどうさまでまずは嫁さんオーダーの山菜うどん。。。


おうどんが沈んでしまっており、なかなかにうどん出汁が多めなのかと思ったのですが、加えられた山菜がこんな感じ。。。

いやはや、保存技術も向上して山菜もお手軽に料理素材として利用できるとは、便利になったのでしょうか。。。

しかしながらの、あのねのね。。。

代わって、こちらがワタシオーダーのカレーうどん。。。


カレーうどんちゃカレーうどんなのですが、カレーうどん 三松のようにネギなしか、入れても一緒くたにせず麺処くらや 中津本店のように後乗せのほうが旨いように思えるのはワタシだけなのか。。。

おうどんを持ち上げればこんな感じ。。。

なかなか絡まったヤワな麺なのですが、ブツと切れカレー汁が飛ぶこともなくそのままズルと喰えば、なかなかにスパイシーで普通に美味しい。。。


スパイシーさはあるモノの、こちらの小鹿田焼の器からプラスチックスプーンでうりゃと一味をぶっかけて具材の鶏肉をひとつ。。。


ぷるんぷるんの鳥皮とはワタシは大丈夫なのですが、ひょっとしたら敬遠される方もおられるのかもしれません、よっと。。。

しかしながら、自宅でカレーうどんの時には油揚げで十分なワタシなので、鶏肉プラス玉ネギにネギ、それにカレー粉が加われば肉うどんよりも高いということに納得できるのかできないのか微妙。。。


嫁さんはおうどんをズルと喰い、『出汁が少ししょっぱい。』と言っていたのですが、これにカレー粉が加わればワタシのカレーうどんもそうだったのかと思うモノのここまでズル。。。

喰い終わり、外を眺めていた嫁さんが『日替わりもあったね。』というのが、会計を済ませ外に出ればこんな感じで。。。


の、メニューでは通常価格870円のうどん定食がなんと500円、さらには通常1,090円の肉玉丼定食が、なんとなんとの600円と激安。。。


もひとつには、メニューの間に『ヒレカツカレー 900円(税込)』というモノもあったのですが、外観を撮影する際に全く見ていなかったワタシ。。。

ごちそうさまでした。。。

手打ちの匠 蔵屋うどん
大分県日田市元町12−11
TEL 0973-22-2203
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 関連記事
-
- ろばた仁 竹瓦横丁店 ~創業昭和50年。今度は竹瓦横丁店でグビと呑んでみた~ (2018/10/29)
- 手打ちの匠 蔵屋うどん ~創業昭和28年。絶好の撮り鉄スポットでズルとおうどんを喰ってみた~ (2018/10/16)
- 川魚料理 ドライブイン 香魚 ~九州北部豪雨から再起!絶品、鮎の塩焼きを堪能したのだ~ (2018/10/11)
| HOME |