2018.12.14 (Fri)
久住高原コテージ ~嫁さんのお気に入りなので、再び『FunClub会員 ゴールドカード』を目指すワタシなのだ~
12月9日のお宿はこちら、久住高原コテージ。。。

いやはや、折角の嫁さんのお誕月なので今回は雲仙或いは島原に宿泊し、有明フェリーで久留米へ戻るという計画もあったのですが、嫁さんに訊ねるとこちらがいいということで、安く済んでラッキー。。。

と、チェックイン後ルームキーを受け取り、本日のお部屋がこちら。。。

ということなのですが、なんと直近の3泊全て同じ部屋とは、洋室及び消臭対応とお願いすると定番のお部屋になるのでしょうか。。。
さて、まずは運転お疲れさまの缶ビールプシュの前にひとっ風呂浴びるのですが、前回はわんさかといたかりあげクンも来るべき韓国経済崩壊に備え消費を控えているようで、本日は貸し切り状態でのんびり。。。
さて、湯上りに缶ビールプシュでのんびりとし、午後6時にお願いしていたヨル飯に向かうのですが、『リピーターのお客様ですね。』とは言われるモノの安いプランなので、いつものとおり窓際ではないテーブルにご案内いただき最初のセッテイングはこんな感じ。。。

で、本日のお献立がこちら。。。

まぁ、そんなに劇的に変化することもないのですが、改めて並べられているものがこんな品々ということで。。。

食前酒のかぼす酒に先付の間八南蛮漬けと胡麻豆腐。。。

造りの間八平造りは、これまでの宿泊全て100%登場しているという一品なのですが、やはりその身の硬さが苦手なワタシ。。。

洋皿の地鶏たたきサラダは、昨年の10月と同じくなのですが、生に近い鶏肉を喰わない嫁さんなので前回同様生ハムとして喰ってくれるのか冷や冷やドキドキ。。。

鍋物は珍しく冠地鶏ではないのですが、きっちりと成型された鴨肉で火が通れば何をかいわんや。。。

ワタシはいつものとおり『久住の想ひで酒 ふらり』をグビと呑む」のですが、次にお持ち頂いたのがこちら。。。

蓋物の百合根饅頭蟹餡かけなのですが、メニューに記載されていないホタテが入っていて美味しい。。。

続けて焼物の米茄子味噌田楽は、『皮ごとどうぞ。』と言われるのですが、皮と中身の間に隙間があるくらい焼けているので、中身をつんくじるだけに。。。

続けて、こちらもいつものとおりの凌ぎの自家製おぼろ豆腐は、嫁さんみたいにこのままざざと醤油をぶっかけることもなく、塩をさっと振りかけて。。。

こちらは新顔なのか揚物のえのはの唐揚げなのですが、ちょうどグー握りのアタマと尾っぽが出るちょうどいいサイズなのですが、二度揚げしたとはいうモノの少しばかりしっとりとしているのでしょうか。。。
しかしながら、アタマからかぶりつくというのは珍しいので、嫁さんにも大好評でめでたしめでたし。。。

ようやく食事の山菜ごはんに止椀の赤出汁、香物のべったら漬けと高菜漬けなのですが、肝心要の赤出汁が旨くない。。。

水菓子は、黒胡麻ババロアということで終了。。。
さて、室内はファンヒーターをガンガンと効かして22度に設定していたのですが、自宅ではファンヒータつけっぱなしで寝ることもなく、このままでは室内が乾燥して喉を痛めるのかとエアコンのリモコンを探すのですが、ない。。。
またもや、大陸や半島へのお土産となっていたら困るのでフロントへお訪ねすると置いていないということと、ファンヒーターは中毒の危険はないということを確認して14度設定にし、嫁さんの枕元には軽く絞ったタオルをハンガーに掛けて。。。
この後は早々にグースカピと寝てしまったのですが、いつも腰が痛くなるせんべい布団にもかかわらず起床したのは午前6時40分ということで、朝風呂も浴びることはなく朝メシへ。。。
で、本日の朝メシはこんな感じで。。。

と。。。

ヨーグルトはたっぷりのイチゴソースで。。。
しかしながら、ほんとに韓国経済の先行きも怪しいのかいつもはアウェー状態なのですが、全く見当たらずひとりで納豆パックを2~3個せしめる姿などを観察できず少しばかり寂しいのでしょうか。。。
さて、再び久住高原コテージ『Fun Club会員』として登録し2回目の宿泊ということで、入浴剤を頂いたモノの4回目の特典である追加料金なしでグレードアップ料理というものを目指して今後も利用することは間違いのないところなのでしょうか。。。
お世話になりました。。。
久住温泉 久住高原コテージ


いやはや、折角の嫁さんのお誕月なので今回は雲仙或いは島原に宿泊し、有明フェリーで久留米へ戻るという計画もあったのですが、嫁さんに訊ねるとこちらがいいということで、安く済んでラッキー。。。

【More・・・】
しかしながら、えらべる倶楽部などを利用し一番安く利用できるのですが、そこは事前にマナーがなっていない韓国人の近くの部屋にならないようお願いするとともに、洋室希望と消臭対応を。。。
と、チェックイン後ルームキーを受け取り、本日のお部屋がこちら。。。


ということなのですが、なんと直近の3泊全て同じ部屋とは、洋室及び消臭対応とお願いすると定番のお部屋になるのでしょうか。。。

さて、まずは運転お疲れさまの缶ビールプシュの前にひとっ風呂浴びるのですが、前回はわんさかといたかりあげクンも来るべき韓国経済崩壊に備え消費を控えているようで、本日は貸し切り状態でのんびり。。。

さて、湯上りに缶ビールプシュでのんびりとし、午後6時にお願いしていたヨル飯に向かうのですが、『リピーターのお客様ですね。』とは言われるモノの安いプランなので、いつものとおり窓際ではないテーブルにご案内いただき最初のセッテイングはこんな感じ。。。


で、本日のお献立がこちら。。。


まぁ、そんなに劇的に変化することもないのですが、改めて並べられているものがこんな品々ということで。。。

食前酒のかぼす酒に先付の間八南蛮漬けと胡麻豆腐。。。

造りの間八平造りは、これまでの宿泊全て100%登場しているという一品なのですが、やはりその身の硬さが苦手なワタシ。。。


洋皿の地鶏たたきサラダは、昨年の10月と同じくなのですが、生に近い鶏肉を喰わない嫁さんなので前回同様生ハムとして喰ってくれるのか冷や冷やドキドキ。。。


鍋物は珍しく冠地鶏ではないのですが、きっちりと成型された鴨肉で火が通れば何をかいわんや。。。


ワタシはいつものとおり『久住の想ひで酒 ふらり』をグビと呑む」のですが、次にお持ち頂いたのがこちら。。。


蓋物の百合根饅頭蟹餡かけなのですが、メニューに記載されていないホタテが入っていて美味しい。。。


続けて焼物の米茄子味噌田楽は、『皮ごとどうぞ。』と言われるのですが、皮と中身の間に隙間があるくらい焼けているので、中身をつんくじるだけに。。。


続けて、こちらもいつものとおりの凌ぎの自家製おぼろ豆腐は、嫁さんみたいにこのままざざと醤油をぶっかけることもなく、塩をさっと振りかけて。。。


こちらは新顔なのか揚物のえのはの唐揚げなのですが、ちょうどグー握りのアタマと尾っぽが出るちょうどいいサイズなのですが、二度揚げしたとはいうモノの少しばかりしっとりとしているのでしょうか。。。

しかしながら、アタマからかぶりつくというのは珍しいので、嫁さんにも大好評でめでたしめでたし。。。


ようやく食事の山菜ごはんに止椀の赤出汁、香物のべったら漬けと高菜漬けなのですが、肝心要の赤出汁が旨くない。。。


水菓子は、黒胡麻ババロアということで終了。。。

さて、室内はファンヒーターをガンガンと効かして22度に設定していたのですが、自宅ではファンヒータつけっぱなしで寝ることもなく、このままでは室内が乾燥して喉を痛めるのかとエアコンのリモコンを探すのですが、ない。。。

またもや、大陸や半島へのお土産となっていたら困るのでフロントへお訪ねすると置いていないということと、ファンヒーターは中毒の危険はないということを確認して14度設定にし、嫁さんの枕元には軽く絞ったタオルをハンガーに掛けて。。。

この後は早々にグースカピと寝てしまったのですが、いつも腰が痛くなるせんべい布団にもかかわらず起床したのは午前6時40分ということで、朝風呂も浴びることはなく朝メシへ。。。

で、本日の朝メシはこんな感じで。。。


と。。。

ヨーグルトはたっぷりのイチゴソースで。。。

しかしながら、ほんとに韓国経済の先行きも怪しいのかいつもはアウェー状態なのですが、全く見当たらずひとりで納豆パックを2~3個せしめる姿などを観察できず少しばかり寂しいのでしょうか。。。

さて、再び久住高原コテージ『Fun Club会員』として登録し2回目の宿泊ということで、入浴剤を頂いたモノの4回目の特典である追加料金なしでグレードアップ料理というものを目指して今後も利用することは間違いのないところなのでしょうか。。。

お世話になりました。。。

久住温泉 久住高原コテージ
- 関連記事
-
- 久住高原コテージ ~そして再び『FunClub会員 ゴールドカード』を嫁さんともども頂いたワタシなのだ~ (2019/03/13)
- 久住高原コテージ ~嫁さんのお気に入りなので、再び『FunClub会員 ゴールドカード』を目指すワタシなのだ~ (2018/12/14)
- 久住高原コテージ ~そして再び、コテージファンクラブというモノに加入したワタシなのだ~ (2018/10/13)
| HOME |