2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2019.07.05 (Fri)

長崎揚げかんぼこ研究所 ~おいしい食材の組み合わせ研究の成果、かんぼこをバクと喰ってみた~

6月23日のヨル飯2軒目はこちら、長崎揚げかんぼこ研究所。。。

揚げかんぼこ研究所

いやはや、2軒目に焼き鳥屋さんというのもどうなのかということで、長崎の『かんぼこ』ならば立ち呑みで2~3個ほどもつまんでグビと呑めるのかと。。。

【More・・・】

まだまだ陽も高いので、『こんにちは。』と店内に入ると、左側カウンターに右側壁面にはテーブルもある立ち呑みコーナーなので、まずはそちらへ佇み、メニューを。。。

DSCN5311_1280.jpg

クリックすれば1280 x 960で見れるのですが、まずは瓶ビールがないのかお訊ねしようと振り向けばカウンターへ誘導されるのですが、生ビールしか置いていないということで。。。

改めてカウンターに置かれているメニューを眺めるのですが。喰いもんはというと。。。

揚げかんぼこ研究所 (5) 揚げかんぼこ研究所 (6)

しかしながら、やはりおいしい食材の組み合わせ研究の成果というモノを検証すべくこちらの揚げかんぼこメニューから。。。

揚げかんぼこ研究所 (9)

揚げかんぼこは2枚で300円ということなので、あじと紅ショウガを。。。

揚げかんぼこ研究所 (3)

まずは、チョッパヤに頂いた生ビールをグビとなのですが、もちろんキャッシュオンデリバリー。。。

揚げかんぼこの出来上がりをしばし待つ間に、カウンター内を。。。

揚げかんぼこ研究所 (4)

更に振り返って。。。

揚げかんぼこ研究所 (10)

揚げかんぼこは、オーダーを受けて目の前のフライヤーで揚げて頂くのですが、紅ショウガはオーダーされることが少ないのか奥の厨房で別途作製して頂いたようで。。。

お待ちどうさまで、こちらがオーダーのあじと紅ショウガの揚げかんぼこなのですが、喰いやすいようにカットして頂いて。。。

揚げかんぼこ研究所 (13)

最初にあじをバクと喰えば、もちろん魚の風味は感じるモノの歯応えとしてはなかなかに硬めな食感になるのでしょうか。。。

かたや、紅ショウガはあじとは正反対にふんわりとしていて、まさに練りたてなのか紅ショウガの風味も際立ち、普通に美味しい揚げかんぼこ。。。

さて、〆の一杯のためにお勘定をお願いすると〆て800円ともちろん明朗会計なのですが、いったんホテルへ戻ってしまうと再び出かけるのが億劫になり、そのまま。。。

ごちそうさまでした。。。

長崎揚げかんぼこ研究所
長崎県長崎市万屋町1-1
TEL  095-820-4646
営業時間 11:00~14:00 17:30~23:00 日曜日 17:30~23:00
定休日 不定休
駐車場 なし

関連記事

19:00  |  長崎グルメ  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

 | HOME |