2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2019.11.18 (Mon)

宮崎のうまいもの専門店 ひなた横丁 ~初めてPayPayのスキャン支払いで、32円のキャッシュバックなのだ~

11月3日のヨル飯はこちら、宮崎のうまいもの専門店 ひなた横丁。。。

ひなた横丁

いやはや、台風17号の影響でとんぼ返りだった前回気づいてはいたモノのお食事処 峰でグビと呑んだのですが、本日は日曜日ということもあり呑み屋街は閑散としているのでここは突撃するしかないのかと。。。

【More・・・】

さて、店内に入ると左側のテーブルで宴もたけなわ、右側には小上がりもあるのですが、2席しかないカウンターが空いているのでラッキーということで、まずは呑みもんをこちらから。。。

ひなた横丁 (10)

の。。。

ひなた横丁 (11)

で、久しぶりに冷酒を嗜むかとお訊ねしたところ日本酒は置いていないということなので焼酎なのかと考えたモノのグラス各400円ということで、ダメ元で1合売りがあるのかお訊ねすると『できますよ。』ということで木挽きブルーをお湯割りで。。。

なので、喰いもんはこちらから。。。

ひなた横丁 (1) ひなた横丁 (2)

ひなた横丁 (3) ひなた横丁 (4)

ひなた横丁 (5) ひなた横丁 (7) 

ひなた横丁 (8)

まずは、お刺身単品なのかと店内を見渡すのですが、店内ボードがないのでお訊ねするとこちらの本日のお刺身を。。。

ひなた横丁 (6)

ここは焼酎を1合売りしてくれたことだしパシッとひむか本鯖(ホンサバ)860円とチョッパヤに出て来るのかと〈とりあえず〉のところから、漬物盛り合わせ390円を。。。

ひなた横丁 (9)

最初に木挽きブルーを頂くのですが、ブルーのグラスがデカすぎてお湯割りがすぐさま冷えてしまうのかと少しづつ作って呑むことに。。。

ひなた横丁 (13)

まずは、お通しのタコときゅうりの酢のモノを頂くのですが、何をどう取り立てて普通の酢のモノで、続けてお持ち頂いたのがこちらの漬物の盛り合わせ。。。

ひなた横丁 (14)

左から白菜にきゅうりのキューちゃん風、べったら漬けだっけち葉物は何だったっけということなのですが、1種類あたり100円相当。。。

なので、嗜んで漬物をぽりの焼酎をグビと呑んでいるとお待ちどうさまで、こちらがひむか本鯖。。。

ひなた横丁 (15)

まずは、ひと切れすり下ろしのわさびとともに喰えば、わさびの甘さとも相まってこの本鯖はなかなかに旨し。。。

加えて、ワカメや海藻などとともに大根のツマもシャキシャキなのでこれも酒の肴に完食。。。

ひなた横丁 (16)

グビと呑みつつ、店内を1枚なのですが2階もあるようで三々五々予約客が訪れ繁盛している様子で何より。。。

さて、焼酎もお替りして喰いもんの追加なのかと思うのですが、脂っこいモノはあれなので、活魚・鮮魚からひなた横丁名物浜ゆでガラ海老680円というモノが、『別名「飲み助ホイホイ」 やめられない・とまらない』というのがオモシロいのでオーダーしたのですが。。。

それがこちら。。。

ひなた横丁 (17)

短気なワタシに救世主、カルシウムばっちりそのままバリぼりと喰えるのかとお訊ねすると、『剥いて下さいね。それとトゲがありますから気を付けてください。』という言葉に。。。

しかも、剥いて喰い、焼酎をグビというのは手がべたべたとするのでとても無理ということで、まずはガラ海老を一心不乱に黙々と剥き剥きするワタシなのであります。。。

とはいっても、手間暇かけて剥いてもその身は小指の先ほどもないということで、他のメニューをオーダーしたほうが正解だったのかもしれません。。。

さて、〆の一杯のために会計をお願いし2,170円をPayPayでお支払いし、ホテルで休憩午後8時に超激渋な佇まいのラーメン屋さんに入るのですが、テレビ鑑賞の真っ最中。。。

なので、『いいですか?』とお訊ねすると『ぼちぼちですね。』ということなので、『ラーメン、お願いできますか?』と再度お願いすると、再び『ぼちぼちですね。』と動こうとされないので断念し店を出ることに。。。

ということで、〆の一杯はなしということで、ごちそうさまでした。。。

宮崎のうまいもの専門店 ひなた横丁
宮崎県日向市上町6-11
TEL  0982-52-7730
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 不明

関連記事

19:00  |  宮崎グルメ  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

 | HOME |