2020.10.07 (Wed)
久住高原コテージ ~ただでさえ安いのに、Go To トラベルキャンペーンでさらにありがとうなのだ~
9月27日のお宿はこちら、久住高原コテージ。。。

いやはや日本全国Go To トラベルキャンペーンということで、ここぞとばかりに高級お宿へ宿泊するのがニュースになっていたりするのですが、ワタシは身の丈に応じていつものこちらへ。。。

さて、チェックインの際には以前頂いていた圧着式はがきの1,000円OFFのクーポンを嫁さんの分も合わせ2枚と職場の補助券を提出させて頂くのですが、ルームキーを受け取り本日のお部屋がこちら。。。

の。。。

で、いつもの同じ棟なのですが、着替えてお布団に寝っ転がるといつもの煎餅布団じゃない。。。
なんと、薄いながらもスポンジマットが敷いてあるとは、やはり改善についての要望が多かったのでしょうか。。。
まずはひとっ風呂浴びて、ゆっくりお部屋で寛ぐのですが、ヨル飯は午後6時にお願いしていたのでトコと向かうのですが、最初のセッティングはこんな感じ。。。

ぱっと見、いつもと同じように思えたのですが、まずは置かれている献立がこちら。。。

で。。。

毎度おなじみ、造りの間八の平造りなのですがいつもと違い背側。。。

洋皿の自家製サーモン燻製サラダは、何度か喰ったことはあるのですが、今回は殊更分厚いような気も。。。

食前酒はかぼす酒だったのですが、こちらには山芋豆腐と冠地鶏白酢和えなのですが、白酢和えに使われていたのはおからなのか。。。

呑みもんはというと、今回はこれまで以上に実際にお支払いする金額が少ないので、嫁さんには地ビールとワタシはいつもの『久住の想ひで ふらり』ではなく、純米酒の『沢水』というモノをグビと呑むのですが、こちらのほうが旨いのか。。。

有無を言わさずチャッカマンで火を付けられたので、台物の大分県産冠地鶏溶岩焼きなのですが、焼き上がりに塩を付けてバクと喰えば、カットの仕方で味わいが異なるのか少しばかり硬めな感じで旨い。。。

続いて、百合根萩真薯なのですが、いつもと違って秋らしい盛付に今一度献立を見直すワタシなのであります、ハイ。。。
すると、料理長が代わってるじゃんということで。。。

こちらは、蓋物の蓮根擬製豆腐海老餡掛けなのですが、香ばしくて美味しくこれは嫁さんとも意見が一致。。。

凌ぎの自家製おぼろ豆腐は、いつもと変わらず。。。

揚物の胡桃葛寄せ揚げ出しは、箸を入れればとろんとした感じで、これまた嫁さんと意見が一致したのですが、美味しい。。。

食事は季節の炊き込みご飯なのですが、本日は生姜ということで。。。

水菓子は、レモンゼリーでゼリーをツンくじってレモンをバクと喰えば、すっぱ。。。
さて、お腹一杯になり夜寝る前に再びひとっ風呂なのかと思ったモノの、宿泊客も多くまたキャンプサイトも大入りだったようなのでパスしたのですが、翌朝訊けばキャンプの方たちは午後5時までの入浴だったそうで。。。
朝メシも完全予約制で午前7時に向かったのですが、レストランには入れたモノの喰いもんを求めてトレイを置かれたところに77~8人の行列なので、使い捨て手袋を頂いて嵌めたまましばし待機。。。
で、本日の朝メシがこちら。。。

料理長の方が変わったからといって、朝メシの内容が変わるということもなくいつものまんま。。。

デザートにはコーンフレーク入りのヨーグルトなのですが、飲みもんは少しばかり変化を付けて紅茶ということで。。。
しかしながら、蓋付きの紙コップでもないのにコーヒーを持ち帰るおばちゃんたちがぞろ。。。
さてと、チェックアウトぎりぎりまで部屋で過ごさせて頂いて、お会計は申し訳ないくらいに安いのですが、クレジットカード決済で。。。
Go To トラベルキャンペーンは2021年2月1日(チェックアウト)までということなので、もう一度くらいは嫁さんと来たいのですが、果たしてどうなるのでしょうか。。。
お世話になりました。。。
久住温泉 久住高原コテージ



いやはや日本全国Go To トラベルキャンペーンということで、ここぞとばかりに高級お宿へ宿泊するのがニュースになっていたりするのですが、ワタシは身の丈に応じていつものこちらへ。。。

【More・・・】
とは言いつつも、折角のGo To トラベルキャンペーンなので、嫁さんのお誕の12月に黒川温泉をちゃっかり予約させて頂いているワタシなのであります。。。
さて、チェックインの際には以前頂いていた圧着式はがきの1,000円OFFのクーポンを嫁さんの分も合わせ2枚と職場の補助券を提出させて頂くのですが、ルームキーを受け取り本日のお部屋がこちら。。。


の。。。

で、いつもの同じ棟なのですが、着替えてお布団に寝っ転がるといつもの煎餅布団じゃない。。。

なんと、薄いながらもスポンジマットが敷いてあるとは、やはり改善についての要望が多かったのでしょうか。。。

まずはひとっ風呂浴びて、ゆっくりお部屋で寛ぐのですが、ヨル飯は午後6時にお願いしていたのでトコと向かうのですが、最初のセッティングはこんな感じ。。。


ぱっと見、いつもと同じように思えたのですが、まずは置かれている献立がこちら。。。


で。。。


毎度おなじみ、造りの間八の平造りなのですがいつもと違い背側。。。

洋皿の自家製サーモン燻製サラダは、何度か喰ったことはあるのですが、今回は殊更分厚いような気も。。。


食前酒はかぼす酒だったのですが、こちらには山芋豆腐と冠地鶏白酢和えなのですが、白酢和えに使われていたのはおからなのか。。。


呑みもんはというと、今回はこれまで以上に実際にお支払いする金額が少ないので、嫁さんには地ビールとワタシはいつもの『久住の想ひで ふらり』ではなく、純米酒の『沢水』というモノをグビと呑むのですが、こちらのほうが旨いのか。。。


有無を言わさずチャッカマンで火を付けられたので、台物の大分県産冠地鶏溶岩焼きなのですが、焼き上がりに塩を付けてバクと喰えば、カットの仕方で味わいが異なるのか少しばかり硬めな感じで旨い。。。


続いて、百合根萩真薯なのですが、いつもと違って秋らしい盛付に今一度献立を見直すワタシなのであります、ハイ。。。

すると、料理長が代わってるじゃんということで。。。


こちらは、蓋物の蓮根擬製豆腐海老餡掛けなのですが、香ばしくて美味しくこれは嫁さんとも意見が一致。。。


凌ぎの自家製おぼろ豆腐は、いつもと変わらず。。。


揚物の胡桃葛寄せ揚げ出しは、箸を入れればとろんとした感じで、これまた嫁さんと意見が一致したのですが、美味しい。。。


食事は季節の炊き込みご飯なのですが、本日は生姜ということで。。。


水菓子は、レモンゼリーでゼリーをツンくじってレモンをバクと喰えば、すっぱ。。。

さて、お腹一杯になり夜寝る前に再びひとっ風呂なのかと思ったモノの、宿泊客も多くまたキャンプサイトも大入りだったようなのでパスしたのですが、翌朝訊けばキャンプの方たちは午後5時までの入浴だったそうで。。。

朝メシも完全予約制で午前7時に向かったのですが、レストランには入れたモノの喰いもんを求めてトレイを置かれたところに77~8人の行列なので、使い捨て手袋を頂いて嵌めたまましばし待機。。。

で、本日の朝メシがこちら。。。


料理長の方が変わったからといって、朝メシの内容が変わるということもなくいつものまんま。。。


デザートにはコーンフレーク入りのヨーグルトなのですが、飲みもんは少しばかり変化を付けて紅茶ということで。。。

しかしながら、蓋付きの紙コップでもないのにコーヒーを持ち帰るおばちゃんたちがぞろ。。。

さてと、チェックアウトぎりぎりまで部屋で過ごさせて頂いて、お会計は申し訳ないくらいに安いのですが、クレジットカード決済で。。。

Go To トラベルキャンペーンは2021年2月1日(チェックアウト)までということなので、もう一度くらいは嫁さんと来たいのですが、果たしてどうなるのでしょうか。。。

お世話になりました。。。

久住温泉 久住高原コテージ
- 関連記事
-
- 長湯温泉 かじか庵 ~泉質はいいんだろうけど、加温しなけりゃ冬のお泊りはちょっと厳しいのだ~ (2021/02/17)
- 久住高原コテージ ~ただでさえ安いのに、Go To トラベルキャンペーンでさらにありがとうなのだ~ (2020/10/07)
- 久住高原コテージ ~部屋の指定が毎回必要ということで、ワタシはまだまだ常連さんではなかったのだ~ (2019/12/20)
| HOME |