2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2021.02.17 (Wed)

長湯温泉 かじか庵 ~泉質はいいんだろうけど、加温しなけりゃ冬のお泊りはちょっと厳しいのだ~

2月12日のお宿はこちら、長湯温泉 かじか庵。。。

かじか庵_800

いやはや、今回のひとり旅はいつものビジネスホテル宿泊での喰い歩きでは、コロナ感染リスクが高くなるのは確実なので温泉宿に籠るのが正解なのかと。。。

【More・・・】

温泉棟で宿帳に記帳し受付をしたら宿泊棟にご案内頂いて、本日のお部屋がこちら。。。

かじか庵 (1)_800

の、暗いので雪見障子を開けて再び。。。

かじか庵 (3)_800

6畳一間のトイレなしのお部屋だと1泊朝食5,500円なのですが、こちらは8畳一間のウォシュレットトイレ付きで8,800円と少しばかり高いモノのベネフィットの企業補助金及びベネポイントを使用して3,600円になるので、まっいいか。。。

かじか庵 (2)_800

なかへずんと入れば、冷蔵庫はないと諦めていたのでうれしいのですが、ホットカーペットというのはどこかのよそん家に来たようで、いささか苦手なワタシなのであります、ハイ。。。

かじか庵 (4)_800

入口付近を1枚なのですが、スリッパがビニール製なのでダイソーのモノを使用したいのですが、そんなことをすると失礼になるのかと気を使って我慢するB型のワタシ。。。

さて、ヨル飯はどこで喰うのかまだ決めかねているのですが、まずはひとっ風呂と長湯温泉:ラムネ温泉館へトコトコ。。。

烏の行水でお宿に戻るのですが、浴衣に着替えこちらのお風呂にもざぶん。。。

しかしながら、内湯に浸かった後露天風呂も満喫せねばと手をちゃっぽんと入れると冷たくはないのですが、加温はされていないようでじっと動かず5分程度入るモノの再び内湯に浸かり、最後は熱めのシャワーを浴びて終了。。。

結局、ヨル飯はお宿で喰い、一夜明けての朝メシは午前7時30分からということで。。。

食事処せり川の店内に入るとテーブル席に部屋札が置かれているので、膳の前に腰を下ろし外を眺めればこんな感じで雨が降ってんじゃん。。。

かじか庵 (1)

御飯はおひつごとお持ち頂くので蓋を開けて。。。

かじか庵 (2)

しかしながら、喰う分を最初っからよそってしまうと冷えてしまうので少しだけ盛付けて、本日の朝メシがこちら。。。

かじか庵 (3)

で、朝メシのメインのおかずはこちらになるのでしょうか。。。

かじか庵 (4)

もちろん、焼き鯖とウィンナーは地元産ではないにしても肉厚のシイタケや小鉢の湯豆腐は地元のものであることは確かだと思うのですが、湯豆腐があるのでお味噌汁にはお豆腐は入らないという心遣いと、珍しいのがみそ汁の具に菊芋スライスなのでしょうか。。。

喰っている途中にヨーグルトをお持ち頂くので、セルフサービスの珈琲とともに。。。

かじか庵 (5)

毎朝これの3倍量ほどのヨーグルトを喰っているワタシなのですが、酸味控えめなとろんとしたヨーグルトに甘さ控えめなソースがちょうどよくこれは美味しい。。。

さて、折角なので立ち寄り湯も計画しており午前9時過ぎにチェックアウトなのですが、〆て6,250円でお世話になりました。。。

しかしながら、源泉は加温されないようなので、夏から秋にお邪魔するほうがいいのかもしれません。。。

長湯温泉 かじか庵
icon
関連記事

19:00  |  大分お宿  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

 | HOME |