2021.07.19 (Mon)
辛麺本舗 さやか2号店 ~辛麺屋さんにレディースがある理由を今更ながらに気が付いたワタシなのだ~
7月15日の〆の一杯はこちら、辛麺本舗 さやか2号店。。。

いやはや、延岡辛麺の元祖は雨後の筍のように至る所に進出し、久留米市にもFC店が開店したあの辛麺屋さんなのかと思っていたのですが、どうも違ったようなのでこの機会に。。。


辛麺ととまと辛麺の2択とシンプルながらミネストローネは好きなのですが、ラーメンにトマトというのはいささかどうなのかと妙なこだわりを持っているワタシなので普通に辛麺から。。。
しかしながら、辛さに応じた値段設定で通常5辛をお願いするのですが、3辛で880円の5辛で980円とほぼ1,000円という〆の一杯はどうなのかと3辛を。。。

お冷とおしぼりを出して頂くと目の前のコンロで作り始めて頂くのですが、すぐさま後客の女性が来られそのオーダーがレディースの3辛ということで、ベースのスープを足され合わせ技一本。。。
別鍋のてぼで麺を軽く茹でどんぶりに投入、スープを張ればお待ちどうさまでこちらがオーダーの辛麺3辛。。。

まずは、麺を持ち上げればこんな感じなのですが、夜専なのでそれなりの少なめなのかと思っていたのですが、なんのなんのなかなかの盛り、それもこんにゃく麺。。。
そのままズルと喰えば、普通に美味しい辛麺は辛麺で、3辛でも辛くない。。。
しかしながら、ざっくりとした溶き卵は旨いのですが、ミンチも炒めて入れれば風味も出て美味いのにと考えるのはワタシだけなのでしょうか。。。
加えて特徴的なのが、軽くつぶされたにんにくが5~6個ほども入っているのですが、タマタマなのかほくとした食感ではなく収穫から幾年月を重ねたのか、旨くない。。。
なかなかのボリュームなので、頑張って頑張ってズルずびまで行くモノの最後は4分の1ほども残し、撃沈。。。
今後は〆の一杯に辛麺ならば、レディースでお願いするのがいいのかもしれません。。。
ごちそうさまでした。。。
辛麺本舗 さやか2号店
宮崎県延岡市船倉1-5-1 丸の内ビルB1F
TEL 0982-32-5298
営業時間 18:00~翌2:00
定休日 日曜日
駐車場 なし


いやはや、延岡辛麺の元祖は雨後の筍のように至る所に進出し、久留米市にもFC店が開店したあの辛麺屋さんなのかと思っていたのですが、どうも違ったようなのでこの機会に。。。

【More・・・】
さて、呑み屋さん風のドアを開け店内に入ると、コロナ感染防止対策もばっちりの仕切られたカウンターと奥にテーブル2卓もあるのですが、もちろんカウンターに腰を下ろしメニューがこちら。。。

辛麺ととまと辛麺の2択とシンプルながらミネストローネは好きなのですが、ラーメンにトマトというのはいささかどうなのかと妙なこだわりを持っているワタシなので普通に辛麺から。。。

しかしながら、辛さに応じた値段設定で通常5辛をお願いするのですが、3辛で880円の5辛で980円とほぼ1,000円という〆の一杯はどうなのかと3辛を。。。


お冷とおしぼりを出して頂くと目の前のコンロで作り始めて頂くのですが、すぐさま後客の女性が来られそのオーダーがレディースの3辛ということで、ベースのスープを足され合わせ技一本。。。

別鍋のてぼで麺を軽く茹でどんぶりに投入、スープを張ればお待ちどうさまでこちらがオーダーの辛麺3辛。。。


まずは、麺を持ち上げればこんな感じなのですが、夜専なのでそれなりの少なめなのかと思っていたのですが、なんのなんのなかなかの盛り、それもこんにゃく麺。。。

そのままズルと喰えば、普通に美味しい辛麺は辛麺で、3辛でも辛くない。。。

しかしながら、ざっくりとした溶き卵は旨いのですが、ミンチも炒めて入れれば風味も出て美味いのにと考えるのはワタシだけなのでしょうか。。。

加えて特徴的なのが、軽くつぶされたにんにくが5~6個ほども入っているのですが、タマタマなのかほくとした食感ではなく収穫から幾年月を重ねたのか、旨くない。。。

なかなかのボリュームなので、頑張って頑張ってズルずびまで行くモノの最後は4分の1ほども残し、撃沈。。。

今後は〆の一杯に辛麺ならば、レディースでお願いするのがいいのかもしれません。。。

ごちそうさまでした。。。

辛麺本舗 さやか2号店
宮崎県延岡市船倉1-5-1 丸の内ビルB1F
TEL 0982-32-5298
営業時間 18:00~翌2:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 吉野家 10号線延岡店 ~困ったときにあってよかった、吉野家の牛丼なのだ~ (2021/07/20)
- 辛麺本舗 さやか2号店 ~辛麺屋さんにレディースがある理由を今更ながらに気が付いたワタシなのだ~ (2021/07/19)
- 名物地鶏 もも太郎 ~喰いたいものがあれば、まずは最初に在庫確認をするのが正解なのか~ (2021/07/18)
| HOME |