2021.07.25 (Sun)
ことぶき家 宮崎支店 ~昭和38年創業。本格炭火串焼屋さんは、日田市発祥なのだった~
7月17日のヨル飯はこちら、ことぶき家 宮崎支店。。。

いやはや、昨年の9月に訪問させて頂いたのですが、予約で一杯ということで御食事処 山賊 一番街店で、グビと一杯呑んだのですが、本日リベンジということで。。。


ハムカツとざる豆腐なのかぁと考えつつもいつも閉まっている印象の『嵐坊 上野町店』の赤提灯も灯っていることを確認し、ビル前で見上げれば大将と目が合ったのでそのまま階段を上がり、『よかですか?』とひとこと。。。
『どうぞ。』ということなので店内へ入り靴を脱いで『一番奥の席に腰を下ろそうとすると、違ったようで上がってすぐのところへご案内頂きメニューがこちら。。。



順不同なのですが、単品勝負に出るかだれやみセットで後から追加をするのかと考えたのですが、早いヒル飯を喰ってからはほとんど雨も降らず、暑かったので喉も乾いているということもありここはだれやみセット1,300円をお願いすることに。。。
呑みもんは生ビールか瓶ビールということなのですが、生があまり好きではないワタシなので瓶ビールをお願いするのですが、今から酒屋さんに電話するので少し時間がということなのですが、どぞどぞ。。。
しかしながら、その注文がワタシの瓶ビール1本ということで申し訳ありませんです、ハイ。。。
もひとつは、枝豆かもろきゅうとうことなのですが、きゅうりに味噌をつけるというのが苦手なワタシなので枝豆をお願いしてそれがこちら。。。

昨晩のようにレンジでチンされることもなく全体的にヒンヤリしたもので、まずはひと房くち中に入れればもちろん枝豆は枝豆。。。

瓶ビールも到着し、手酌で乾杯。。。
串物が到着する前にカウンターにデジカメを置いて、店内を1枚。。。

更には、正面にベタと張られたメニュー札なのですが、カメラも買い替え時なのかぶれぶれ。。。

さて、そうこうしているうちにお待ちどうさまで、塩かたれはお任せしていたので、最初は塩の3本。。。

内容としては、おまかせ串盛の6本盛と同じなのか右側から恐らくせせり、砂ずり、バラの3本だったっけ。。。
次にお持ち頂いたのが、こちらのたれ。。。

右側から恐らくねぎま、ハツ、もも身で日田の本店のタレに受け継いだレシピどおりに継ぎ足しているということで。。。
さて、瓶ビールもなくなり串もんも6本喰ったのですが、気になっていたのが黒とん500円というモノで訊けば半身で女性もペロッと食べられますよということなのでお願いし、黒木挽1合400円をお湯割りで。。。

徳利に焼酎を頂いて、ポットとともに。。。
そうこうしているうちにお待ちどうさまで、こちらがその黒とん。。。

表面をカリッカリに焼かれているようで、まずは箸を割り入れればこんな感じ。。。

そのまま熱々をがぶと喰えば、表面はカリッと香ばしく骨の廻りはとろっとろで、これは美味しいので日田市の本格炭火焼 寿家 本店でもおススメなのかと思ったのですが、そうでもなかったようで黒とんと白とんというモノはこちらのオリジナルなのでしょう。。。
〆の一杯の為にお勘定をお願いすると、〆て2,300円でごちそうさまでした。。。
ことぶき家 宮崎支店
宮崎県宮崎市橘通西2-7-19 2F
TEL 0985-28-7588
営業時間 18:00~23:30
定休日 月曜日
駐車場 なし


いやはや、昨年の9月に訪問させて頂いたのですが、予約で一杯ということで御食事処 山賊 一番街店で、グビと一杯呑んだのですが、本日リベンジということで。。。

【More・・・】
と、その前にまたもや撃沈することもあるということで、お決まりの宣伝酒場 たかさごの得々セットがこちら。。。

ハムカツとざる豆腐なのかぁと考えつつもいつも閉まっている印象の『嵐坊 上野町店』の赤提灯も灯っていることを確認し、ビル前で見上げれば大将と目が合ったのでそのまま階段を上がり、『よかですか?』とひとこと。。。

『どうぞ。』ということなので店内へ入り靴を脱いで『一番奥の席に腰を下ろそうとすると、違ったようで上がってすぐのところへご案内頂きメニューがこちら。。。







順不同なのですが、単品勝負に出るかだれやみセットで後から追加をするのかと考えたのですが、早いヒル飯を喰ってからはほとんど雨も降らず、暑かったので喉も乾いているということもありここはだれやみセット1,300円をお願いすることに。。。

呑みもんは生ビールか瓶ビールということなのですが、生があまり好きではないワタシなので瓶ビールをお願いするのですが、今から酒屋さんに電話するので少し時間がということなのですが、どぞどぞ。。。

しかしながら、その注文がワタシの瓶ビール1本ということで申し訳ありませんです、ハイ。。。

もひとつは、枝豆かもろきゅうとうことなのですが、きゅうりに味噌をつけるというのが苦手なワタシなので枝豆をお願いしてそれがこちら。。。


昨晩のようにレンジでチンされることもなく全体的にヒンヤリしたもので、まずはひと房くち中に入れればもちろん枝豆は枝豆。。。


瓶ビールも到着し、手酌で乾杯。。。

串物が到着する前にカウンターにデジカメを置いて、店内を1枚。。。


更には、正面にベタと張られたメニュー札なのですが、カメラも買い替え時なのかぶれぶれ。。。


さて、そうこうしているうちにお待ちどうさまで、塩かたれはお任せしていたので、最初は塩の3本。。。


内容としては、おまかせ串盛の6本盛と同じなのか右側から恐らくせせり、砂ずり、バラの3本だったっけ。。。

次にお持ち頂いたのが、こちらのたれ。。。


右側から恐らくねぎま、ハツ、もも身で日田の本店のタレに受け継いだレシピどおりに継ぎ足しているということで。。。

さて、瓶ビールもなくなり串もんも6本喰ったのですが、気になっていたのが黒とん500円というモノで訊けば半身で女性もペロッと食べられますよということなのでお願いし、黒木挽1合400円をお湯割りで。。。


徳利に焼酎を頂いて、ポットとともに。。。

そうこうしているうちにお待ちどうさまで、こちらがその黒とん。。。


表面をカリッカリに焼かれているようで、まずは箸を割り入れればこんな感じ。。。

そのまま熱々をがぶと喰えば、表面はカリッと香ばしく骨の廻りはとろっとろで、これは美味しいので日田市の本格炭火焼 寿家 本店でもおススメなのかと思ったのですが、そうでもなかったようで黒とんと白とんというモノはこちらのオリジナルなのでしょう。。。

〆の一杯の為にお勘定をお願いすると、〆て2,300円でごちそうさまでした。。。

ことぶき家 宮崎支店
宮崎県宮崎市橘通西2-7-19 2F
TEL 0985-28-7588
営業時間 18:00~23:30
定休日 月曜日
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 元祖辛麺 東風屋 ~辛麺で〆の一杯ならばレディースが鉄則!今回はきっちりハーフで決めてみた~ (2021/07/26)
- ことぶき家 宮崎支店 ~昭和38年創業。本格炭火串焼屋さんは、日田市発祥なのだった~ (2021/07/25)
- 太平寺うどん ~うどん王国宮崎。少し細麺だけど、出汁香るおうどんをズルと喰ってみた~ (2021/07/24)
| HOME |