2021.08.07 (Sat)
霧島温泉 旅行人山荘 ~久しぶりのふたり旅なので、霧島温泉でゆっくり過ごしてみた~
7月30日のお宿はこちら、霧島温泉 旅行人山荘。。。

いやはや、嫁さんとのふたり旅も遠ざかり旅館 山河以来なのですが、どこにしようかとお財布と相談して。。。

チェックインを済ませルームキーを受け取り、本日のお部屋がこちら。。。

の。。。

で、初めての洋室はツインルーム。。。

一段上がったところにはテーブルと椅子が置かれているのですが、窓を開ければこんな感じ。。。

今回のふたり旅も快晴なのですが、正面に見えるはずの桜島もこの日は霞んで見えず。。。
まずは、『赤松の湯』に浸かり、汗を流すのですが少しばかり休憩したらお待ちかねの夕食は『レストラン天望』で、最初のセッティングはこんな感じの食前酒は梅酒だそうで。。。

で、本日の御献立がこちら。。。

で、呑みもんのオーダーはこちらから。。。

嫁さんにはアサヒ生ビール(中)715円なのですが、もちろん別途消費税10%。。。

で、ワタシは前回同様霧島で広島県の名酒、生貯蔵酒酔心300ml1,210円なのですが、これに10%の消費税とはビンボーなワタシには少しばかりあれなのですが、呑まないわけにはいかないので。。。

冷酒をグビと呑んでいるとお持ち頂いたのがこちらの刺身。。。

こちらは、『山のなかでこれほどまで新鮮な魚が喰えるのかっ!』と驚愕することもなく普通にバクモグ。。。

で、乗せられていた薄紙を取り除いて、改めて上から小鉢の蜀黍豆腐と枝豆ずんだ和えと、下が前菜の青梅流し オクラ塩昆布漬け 枝豆 蛸衣味噌焼き 合鴨 順才土佐酢。。。
これらをバクモグと喰い、グビと冷酒を呑んでいるとお持ち頂いたのがこちらの煮物。。。

しかしながら、ヤングコーンやニンジンはわかるモノのこれが何だと言えるほどの知識もないウワタシなので。。。

代わって、焼物の鮎の塩焼きなのですが、グー握りより少しばかり小さめなので、アタマから喰えるかスタッフにお訊ねしてがぶと喰らい付けば、も少し皮をパリっと焼いて頂ければよかったのか。。。

こちらは、凌ぎの胡麻素麺なのですが、色合いから蕎麦なのかと酔っていたアタマで考えたのですが、あっさりとした味付けで口直しにはピッタリ。。。
さて、着席と同時にチャッカマンで火を付けられ、沸騰したらお肉から入れて下さいと言われていた大隅鍋というモノに野菜を入れてこんな感じ。。。

で、ひと煮立ちさせて盛付けてと。。。

この大隅鍋というモノは来るたんびに出ているメニューで、いつも豚肉の脂が凄くなかなか喰えなかったのですが、今回はそれほどでもなく豚肉も美味しく喰ったのですが、嫁さんはいつものとおりワタシにポポイのポイ。。。
さて、食事ということで御飯物なのですが高菜ご飯と白飯どちらにするかお訊ね頂くのですが、ワタシ同様貧乏性な嫁さんは高菜ご飯をお願いし、それがこちら。。。

前回と同じくだったのですが、今日はそんなに違和感もなくバクと喰うことができ、吸物はあおさ真丈に焼小梅ということで。。。
しかしながら、何も考えずがりと焼小梅を嚙みつぶしてしまう嫁さんっていったい。。。

さて、最後にデザートなのですが、お献立というモノをちらっと見た時にマスカットという文字が見えていたので、フォークで右端のモノに突き刺すとぐにゃん。。。
てっきり果物のマスカットだと思っていたワタシなので、お献立を見直すとマスカット葛餅だったということで、嫁さんと五十歩百歩なのでしょうか。。。
ヨル飯を喰い終えれば、再びひとっ風呂を浴びてグースカピ。。。
一夜明けて、再び朝風呂にちゃんぽんと浸かり、朝メシなのですが最初のセッティングはこんな感じ。。。

1年365日同じメニューなのかとは思うのですが、なぜかこのコロナ禍で違和感があるのが、前回まではきちんと準備されていたサラダに加えお漬物や海苔などはセルフということで手袋をして取らねばならないのが面倒なのかと。。。

なので、アジの開きを皮側から乗っけて、まずは牛乳とサラダと温泉たまごを1個。。。

で、席に戻ればアジの開きをうりゃと裏返してもうひと焼。。。

よそって頂いていたごはんと味噌汁とともにバクモグわしゃと喰い終えれば、再び手袋を付けてヨーグルトにはイチゴソースを添えコーヒーとともに。。。

ざざと平らげ、部屋に戻りカーテンを開ければこんな感じ。。。

左側に雲を置いているのが桜島で、本日も暑くなりそうな快晴。。。
さて、お会計を三井住友VISAカードで済ませると旅行人山荘の刺繡入りタオルとお水を2本、それに温泉卵2個を頂いて、お世話になりました。。。
霧島温泉 霧島 旅行人山荘



いやはや、嫁さんとのふたり旅も遠ざかり旅館 山河以来なのですが、どこにしようかとお財布と相談して。。。

【More・・・】
ということで、そういえば霧島温泉 旅行人山荘には平成26年8月以来お泊りしていないことに気が付くのですが『赤松の湯』をしっかり予約をさせて頂いて。。。
チェックインを済ませルームキーを受け取り、本日のお部屋がこちら。。。


の。。。

で、初めての洋室はツインルーム。。。

一段上がったところにはテーブルと椅子が置かれているのですが、窓を開ければこんな感じ。。。


今回のふたり旅も快晴なのですが、正面に見えるはずの桜島もこの日は霞んで見えず。。。

まずは、『赤松の湯』に浸かり、汗を流すのですが少しばかり休憩したらお待ちかねの夕食は『レストラン天望』で、最初のセッティングはこんな感じの食前酒は梅酒だそうで。。。


で、本日の御献立がこちら。。。

で、呑みもんのオーダーはこちらから。。。


嫁さんにはアサヒ生ビール(中)715円なのですが、もちろん別途消費税10%。。。


で、ワタシは前回同様霧島で広島県の名酒、生貯蔵酒酔心300ml1,210円なのですが、これに10%の消費税とはビンボーなワタシには少しばかりあれなのですが、呑まないわけにはいかないので。。。


冷酒をグビと呑んでいるとお持ち頂いたのがこちらの刺身。。。

こちらは、『山のなかでこれほどまで新鮮な魚が喰えるのかっ!』と驚愕することもなく普通にバクモグ。。。


で、乗せられていた薄紙を取り除いて、改めて上から小鉢の蜀黍豆腐と枝豆ずんだ和えと、下が前菜の青梅流し オクラ塩昆布漬け 枝豆 蛸衣味噌焼き 合鴨 順才土佐酢。。。

これらをバクモグと喰い、グビと冷酒を呑んでいるとお持ち頂いたのがこちらの煮物。。。


しかしながら、ヤングコーンやニンジンはわかるモノのこれが何だと言えるほどの知識もないウワタシなので。。。


代わって、焼物の鮎の塩焼きなのですが、グー握りより少しばかり小さめなので、アタマから喰えるかスタッフにお訊ねしてがぶと喰らい付けば、も少し皮をパリっと焼いて頂ければよかったのか。。。


こちらは、凌ぎの胡麻素麺なのですが、色合いから蕎麦なのかと酔っていたアタマで考えたのですが、あっさりとした味付けで口直しにはピッタリ。。。

さて、着席と同時にチャッカマンで火を付けられ、沸騰したらお肉から入れて下さいと言われていた大隅鍋というモノに野菜を入れてこんな感じ。。。


で、ひと煮立ちさせて盛付けてと。。。

この大隅鍋というモノは来るたんびに出ているメニューで、いつも豚肉の脂が凄くなかなか喰えなかったのですが、今回はそれほどでもなく豚肉も美味しく喰ったのですが、嫁さんはいつものとおりワタシにポポイのポイ。。。

さて、食事ということで御飯物なのですが高菜ご飯と白飯どちらにするかお訊ね頂くのですが、ワタシ同様貧乏性な嫁さんは高菜ご飯をお願いし、それがこちら。。。


前回と同じくだったのですが、今日はそんなに違和感もなくバクと喰うことができ、吸物はあおさ真丈に焼小梅ということで。。。

しかしながら、何も考えずがりと焼小梅を嚙みつぶしてしまう嫁さんっていったい。。。


さて、最後にデザートなのですが、お献立というモノをちらっと見た時にマスカットという文字が見えていたので、フォークで右端のモノに突き刺すとぐにゃん。。。

てっきり果物のマスカットだと思っていたワタシなので、お献立を見直すとマスカット葛餅だったということで、嫁さんと五十歩百歩なのでしょうか。。。

ヨル飯を喰い終えれば、再びひとっ風呂を浴びてグースカピ。。。

一夜明けて、再び朝風呂にちゃんぽんと浸かり、朝メシなのですが最初のセッティングはこんな感じ。。。


1年365日同じメニューなのかとは思うのですが、なぜかこのコロナ禍で違和感があるのが、前回まではきちんと準備されていたサラダに加えお漬物や海苔などはセルフということで手袋をして取らねばならないのが面倒なのかと。。。


なので、アジの開きを皮側から乗っけて、まずは牛乳とサラダと温泉たまごを1個。。。


で、席に戻ればアジの開きをうりゃと裏返してもうひと焼。。。


よそって頂いていたごはんと味噌汁とともにバクモグわしゃと喰い終えれば、再び手袋を付けてヨーグルトにはイチゴソースを添えコーヒーとともに。。。


ざざと平らげ、部屋に戻りカーテンを開ければこんな感じ。。。

左側に雲を置いているのが桜島で、本日も暑くなりそうな快晴。。。

さて、お会計を三井住友VISAカードで済ませると旅行人山荘の刺繡入りタオルとお水を2本、それに温泉卵2個を頂いて、お世話になりました。。。

霧島温泉 霧島 旅行人山荘
- 関連記事
-
- 霧島温泉 旅行人山荘 ~久しぶりのふたり旅なので、霧島温泉でゆっくり過ごしてみた~ (2021/08/07)
- ホテルウィングインターナショナル出水 ~最初で最後。出水市には泊まるけど、もうここじゃないのだ~ (2020/08/24)
- アーバンホテル国分 ~夜中の迷惑客には、ピシッと対応してくれたスタッフがいるホテルなのだ~ (2019/10/30)
| HOME |