2014.02.13 (Thu)
佐世保 小淀 ~佐世保では、こちらもまた珍しい横浜の家系ラーメンだったのだ~
ようやく2月1日の〆はこちら、佐世保 小淀。。。

いやはや、家系といえば横浜 醤油豚骨らーめん独歩でも喰ったのですが、横浜まで喰いに行かずとも家系ラーメンをどこでも喰える状況になったのは、果たしてうれしいことなのでしょうか。。。

いやはや、さんざんひとり旅やふたり旅に行っているのですが、お久しぶりこの雨。。。
さて、店内に入るとすぐに右側の厨房に面したカウンターがあり、店内奥には座敷席なのか宴もたけなわちゅなので、出入り口に近いところへ座りメニューがこちら。。。

ラーメン。。。

つけめんとあり、僕イケメンとはいかないのですが。。。

ご飯ものや一品モノとヨル限定の居酒屋メニューや更には。。。


もはや、行くことはないのでしょうが『ランチタイムはお得!』。。。
さて、オーダーは人気№1の家系こってり豚骨醤油ラーメン600円を中太麺でお願いし、しばし待つ間に柱に押しピンで留められた『本日夜のおすすめ』。。。

いやいや、オーダーなどするわけもないのですが、ラタトゥイユとは珍しいなというわけで。。。
更には。。。

ということなので、トコトコ。。。
お待ちどうさまで、オーダーしたこってり豚骨醤油ラーメンとともにパチリ。。。

トッピングにほうれん草のソテーとは、珍しいような気もします。。。

麺を持ち上げれば、こんな感じの中太麺というのでしょうが、久留米ラーメンに慣れたワタシにはやはり太麺にしか思えず。。。
なので、麺をズルと啜るというよりは、ゴワとした麺を舌へ置きに行く感じなので、ラーメンというよりはスープパスタに近いのか。。。
レンゲでグビと飲むスープも家系と言われるラーメンはそんなに喰ったことがないのですが、醤油豚骨のドロ系スープが好みかと問われれば、『別にぃ。』なのでしょうか。。。

しかしながらスープをレンゲで撹拌しつつ、ここまでズビのずばばのゴックン。。。
ふと、上を見上げれば。。。

『現在の替玉記録』だそうで、ラーメン9玉とつけめん7玉ということなのですが、ワタシにはとてもとても無理。。。
ごちそうさまでした。。。
佐世保 小淀
長崎県佐世保市京坪4-4
TEL 0955-82-4774
営業時間 11:30~17:00
17:30~24:00(金・土は~27:00)
定休日 火曜日
駐車場 なし


いやはや、家系といえば横浜 醤油豚骨らーめん独歩でも喰ったのですが、横浜まで喰いに行かずとも家系ラーメンをどこでも喰える状況になったのは、果たしてうれしいことなのでしょうか。。。

【More・・・】
店内に入ろうとするとこちらの看板。。。
いやはや、さんざんひとり旅やふたり旅に行っているのですが、お久しぶりこの雨。。。

さて、店内に入るとすぐに右側の厨房に面したカウンターがあり、店内奥には座敷席なのか宴もたけなわちゅなので、出入り口に近いところへ座りメニューがこちら。。。


ラーメン。。。


つけめんとあり、僕イケメンとはいかないのですが。。。


ご飯ものや一品モノとヨル限定の居酒屋メニューや更には。。。




もはや、行くことはないのでしょうが『ランチタイムはお得!』。。。

さて、オーダーは人気№1の家系こってり豚骨醤油ラーメン600円を中太麺でお願いし、しばし待つ間に柱に押しピンで留められた『本日夜のおすすめ』。。。

いやいや、オーダーなどするわけもないのですが、ラタトゥイユとは珍しいなというわけで。。。

更には。。。


ということなので、トコトコ。。。

お待ちどうさまで、オーダーしたこってり豚骨醤油ラーメンとともにパチリ。。。


トッピングにほうれん草のソテーとは、珍しいような気もします。。。


麺を持ち上げれば、こんな感じの中太麺というのでしょうが、久留米ラーメンに慣れたワタシにはやはり太麺にしか思えず。。。

なので、麺をズルと啜るというよりは、ゴワとした麺を舌へ置きに行く感じなので、ラーメンというよりはスープパスタに近いのか。。。

レンゲでグビと飲むスープも家系と言われるラーメンはそんなに喰ったことがないのですが、醤油豚骨のドロ系スープが好みかと問われれば、『別にぃ。』なのでしょうか。。。


しかしながらスープをレンゲで撹拌しつつ、ここまでズビのずばばのゴックン。。。

ふと、上を見上げれば。。。


『現在の替玉記録』だそうで、ラーメン9玉とつけめん7玉ということなのですが、ワタシにはとてもとても無理。。。

ごちそうさまでした。。。

佐世保 小淀
長崎県佐世保市京坪4-4
TEL 0955-82-4774
営業時間 11:30~17:00
17:30~24:00(金・土は~27:00)
定休日 火曜日
駐車場 なし
- 関連記事
-
- お食事処 うおいち食堂 ~やはり新鮮なお魚がないと、モノ足んないのかもしんない~ (2014/02/14)
- 佐世保 小淀 ~佐世保では、こちらもまた珍しい横浜の家系ラーメンだったのだ~ (2014/02/13)
- 九州日本酒専門 注連蔵下京店 ~ ふらっと立ち寄り、グビと一杯飲み干す角打なのだ~ (2014/02/12)
ホントに立って呑む角打は初めてだったのですが、乾きモノだけではなくこちらみたいに、ちょっとした料理があればいいのかもしれません。。。
長崎市や宮崎市でもそのうち登場するのでしょうか。。。

長崎市や宮崎市でもそのうち登場するのでしょうか。。。

くるめじ~ん |
2014.02.14(金) 19:34 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
中洲には1〜2回しか行かなかったですが、
よく飲んでいました(大汗)