2014.05.18 (Sun)
山形屋ファミリーレストラン ~長崎ではソース、鹿児島では三杯酢をぶっかけるのだった~
4月29日のヒル飯はこちら、山形屋ファミリーレストラン。。。

いやはや、この日はボードにもあるように『初夏の北海道味めぐり』が開催中なので、10時のオープンに合わせ来店したのですが、早くも臨時駐車場へのご案内。。。


もちろん、オーダーはプレートにもあるように『当店名物 焼きそば 1958年(昭和33年)誕生』とあるモノをパシッとオーダーさせて頂くのですが、気になるサンプルも。。。

ご存知、鹿児島名物白熊なのですがこの後に予定していたこともあり、泣く泣く断念して焼きそば700円(税込)のオーダーのみ。。。
メインのテーブルは6人掛けで、相席で気まずい思いはしたくないので、ズズッと奥まったところにある2人用テーブルに腰を下ろし、レストラン内をパチリ。。。

左横のお外を眺めれば。。。

アレに見えるは桜島で、お姉さんに食券をもぎって頂き。。。

意味もなく7532番。。。
で、まずはお茶。。。

おぉ、高級な白薩摩なのかと思いきやそんなことがあるはずもなく、似せただけのプラスチック製。。。

更に驚かされるのが向うに見えるのは、麦茶なのかと思いきや手前に持ってくると。。。

この容器にして三杯酢とは、補給の手間を省くためなのかそれともこれくらいの量をいとたやすく消費してしまうからなのか。。。
お待ちどうさまで、こちらがオーダーの焼そばなのですが、まずは皿がデカッ。。。

箸を添えてみればこんな感じなのですが、なかなかのボリュームに思えるのはワタシだけなのでしょうか。。。
まずはザクと押さえつけ、パリパリ麺を持ち上げればこんな感じ。。。

長崎の皿うどんとはちょっと違い、表面が引き締まっておらず三杯酢を吸い込みやすいように、少しばかりささくれ立っているような気がします。。。
まずはそのまま、くち中へ運んで咀嚼するとナルホド旨いは旨いが餡にあまりインパクトがなく、少しばかりモノ足りなさも感じるというのが正直なところ。。。
なので、一緒にお持ち頂いた小皿に焼きそばを少し盛り付け、三杯酢をおりゃ。。。
またもや、そのままあむと喰うと、う~んお味が一変し確かに旨い。。。
三杯酢なのでそこまで酸っぱくなく、三杯酢を麺が吸い込む部分と、餡が絡んでコーティングしている部分とちょうどいいバランスと言えるのでしょうか。。。
これに長崎流に金蝶ソースが合うのかと問われれば、麺に吸い込むソースがきつくなってしまうのかもしれません。。。

時間帯は早かったものの、きっちりと完食しごちそうさまでした。。。
山形屋ファミリーレストラン
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 鹿児島山形屋 1号館7階
TEL 099-227-6165
営業時間 10:00~20:00(OS19:30)
定休日 年内無休
駐車場 あり


いやはや、この日はボードにもあるように『初夏の北海道味めぐり』が開催中なので、10時のオープンに合わせ来店したのですが、早くも臨時駐車場へのご案内。。。

【More・・・】
なので、まずは地下1階の食品売場でお土産を購入した後、そそくさとレストランフロアに向かうのですが窓際のお席はほぼ埋め尽くされているので、早くも10時40分に食券購入。。。

もちろん、オーダーはプレートにもあるように『当店名物 焼きそば 1958年(昭和33年)誕生』とあるモノをパシッとオーダーさせて頂くのですが、気になるサンプルも。。。


ご存知、鹿児島名物白熊なのですがこの後に予定していたこともあり、泣く泣く断念して焼きそば700円(税込)のオーダーのみ。。。

メインのテーブルは6人掛けで、相席で気まずい思いはしたくないので、ズズッと奥まったところにある2人用テーブルに腰を下ろし、レストラン内をパチリ。。。


左横のお外を眺めれば。。。


アレに見えるは桜島で、お姉さんに食券をもぎって頂き。。。

意味もなく7532番。。。

で、まずはお茶。。。

おぉ、高級な白薩摩なのかと思いきやそんなことがあるはずもなく、似せただけのプラスチック製。。。


更に驚かされるのが向うに見えるのは、麦茶なのかと思いきや手前に持ってくると。。。


この容器にして三杯酢とは、補給の手間を省くためなのかそれともこれくらいの量をいとたやすく消費してしまうからなのか。。。

お待ちどうさまで、こちらがオーダーの焼そばなのですが、まずは皿がデカッ。。。


箸を添えてみればこんな感じなのですが、なかなかのボリュームに思えるのはワタシだけなのでしょうか。。。

まずはザクと押さえつけ、パリパリ麺を持ち上げればこんな感じ。。。

長崎の皿うどんとはちょっと違い、表面が引き締まっておらず三杯酢を吸い込みやすいように、少しばかりささくれ立っているような気がします。。。

まずはそのまま、くち中へ運んで咀嚼するとナルホド旨いは旨いが餡にあまりインパクトがなく、少しばかりモノ足りなさも感じるというのが正直なところ。。。

なので、一緒にお持ち頂いた小皿に焼きそばを少し盛り付け、三杯酢をおりゃ。。。

またもや、そのままあむと喰うと、う~んお味が一変し確かに旨い。。。

三杯酢なのでそこまで酸っぱくなく、三杯酢を麺が吸い込む部分と、餡が絡んでコーティングしている部分とちょうどいいバランスと言えるのでしょうか。。。

これに長崎流に金蝶ソースが合うのかと問われれば、麺に吸い込むソースがきつくなってしまうのかもしれません。。。


時間帯は早かったものの、きっちりと完食しごちそうさまでした。。。

山形屋ファミリーレストラン
鹿児島県鹿児島市金生町3-1 鹿児島山形屋 1号館7階
TEL 099-227-6165
営業時間 10:00~20:00(OS19:30)
定休日 年内無休
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 軽羹元祖 明石屋本店 ~臨機応変な接客が、また足を運ばせてしまうのか~ (2014/05/18)
- 山形屋ファミリーレストラン ~長崎ではソース、鹿児島では三杯酢をぶっかけるのだった~ (2014/05/18)
- 山有 FUKU iTADAKi ~ワンコイン500円でのモーニングバイキングは、お得で美味しいのだ~ (2014/05/16)
| HOME |