2014.06.04 (Wed)
手打そば処 どろりの里 ~三度目の正直で、ようやく喰えた幻のお蕎麦なのだ~
5月31日のヒル飯1軒目はこちら、手打そば処 どろりの里。。。

いやはや、最初はラーメン専門 あづまラーメンを喰う前に立ち寄るとしばらく休業、その後辞められたとは聞いていたモノの復活されているのかと食堂 山崎屋の前に立ち寄ると、今後は日祝日のみの営業ということだったので、今回再び。。。


手書きで『営業は土日祝祭日のみです』とあるのですが、この時点で午前10時45分。。。
それではと、代わりに『幻の高来そば』を『轟街道ふれあい市』でお土産として購入しようと向かうと、乾麺ではなく生麺と結構なお値段の冷凍モノなのでしばしどうしようか考えるのですが、再び土日祝日にこちら方面に来るのはいつになることやら。。。
なので、仮に2軒目をどこで喰うかも考え、開店11時30分まで待機して、『こんにちは。』。。。
靴を脱ぎ店内に入ると6人用くらいの座卓2つなので、混雑時には相席なのは必須。。。
店内をパチリとするとこんな感じで、厨房と上がり口。。。

と。。。

向う側の座卓なのですが、テレビのスイッチを入れて頂いたので移動しメニューをパチリ。。。

オーダーはもちろん、どろりそば600円なのですがそのお値段にボリュームもあるのかと一抹の不安。。。
しばし待つ間に『どろりそばの食べ方』を読み、ふむふむ。。。
カウンター越しに渡して頂いたのが、こちらのネギと柚子胡椒の薬味。。。

と。。。

時計回りにどろりそば、出汁醤油、蕎麦湯、お漬物などで薬味を入れればこんな感じ。。。

で、どろりそばのみをパチリ。。。

と言っても大して変わらずなのですが、お蕎麦を持ち上げればこんな感じ。。。

もちろん生粉打ちではなくつなぎも入っているのですが、打ち粉の蕎麦粉と柚子胡椒の風味が相まってなかなかに旨い。。。
茹で汁とともに提供するので、これくらいのヤワな仕上がりの茹で加減がベストなのでしょうか。。。
いやはや、『これはタハタハ的に旨い。』と唸るほどのことでもないのですが、やはりそこはそれようやくありつくことができた感動が勝るのでしょうか。。。

ズビズバずずずと余すことなく最期まで完食、完飲でごちそうさまでした。。。
手打そば処 どろりの里
長崎県諫早市高来町里212
TEL 0957-32-2965
営業時間 11:30~19:00
定休日 月曜日~金曜日(土日祝のみ営業)
駐車場 あり


いやはや、最初はラーメン専門 あづまラーメンを喰う前に立ち寄るとしばらく休業、その後辞められたとは聞いていたモノの復活されているのかと食堂 山崎屋の前に立ち寄ると、今後は日祝日のみの営業ということだったので、今回再び。。。

【More・・・】
すると、建物の壁にこんな立看。。。

手書きで『営業は土日祝祭日のみです』とあるのですが、この時点で午前10時45分。。。

それではと、代わりに『幻の高来そば』を『轟街道ふれあい市』でお土産として購入しようと向かうと、乾麺ではなく生麺と結構なお値段の冷凍モノなのでしばしどうしようか考えるのですが、再び土日祝日にこちら方面に来るのはいつになることやら。。。

なので、仮に2軒目をどこで喰うかも考え、開店11時30分まで待機して、『こんにちは。』。。。

靴を脱ぎ店内に入ると6人用くらいの座卓2つなので、混雑時には相席なのは必須。。。

店内をパチリとするとこんな感じで、厨房と上がり口。。。

と。。。

向う側の座卓なのですが、テレビのスイッチを入れて頂いたので移動しメニューをパチリ。。。


オーダーはもちろん、どろりそば600円なのですがそのお値段にボリュームもあるのかと一抹の不安。。。

しばし待つ間に『どろりそばの食べ方』を読み、ふむふむ。。。

カウンター越しに渡して頂いたのが、こちらのネギと柚子胡椒の薬味。。。


と。。。

時計回りにどろりそば、出汁醤油、蕎麦湯、お漬物などで薬味を入れればこんな感じ。。。

で、どろりそばのみをパチリ。。。


と言っても大して変わらずなのですが、お蕎麦を持ち上げればこんな感じ。。。

もちろん生粉打ちではなくつなぎも入っているのですが、打ち粉の蕎麦粉と柚子胡椒の風味が相まってなかなかに旨い。。。

茹で汁とともに提供するので、これくらいのヤワな仕上がりの茹で加減がベストなのでしょうか。。。

いやはや、『これはタハタハ的に旨い。』と唸るほどのことでもないのですが、やはりそこはそれようやくありつくことができた感動が勝るのでしょうか。。。


ズビズバずずずと余すことなく最期まで完食、完飲でごちそうさまでした。。。

手打そば処 どろりの里
長崎県諫早市高来町里212
TEL 0957-32-2965
営業時間 11:30~19:00
定休日 月曜日~金曜日(土日祝のみ営業)
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 讃岐手打ちうどん かの家 ~ぬめりのある釜揚げうどんに、いか天がおすすめだったのか~ (2014/06/05)
- 手打そば処 どろりの里 ~三度目の正直で、ようやく喰えた幻のお蕎麦なのだ~ (2014/06/04)
- 松乃家 ~創業大正3年長崎のおうどんも、てろんてろんのつるつるだったのだ~ (2014/05/29)
| HOME |