2014.07.31 (Thu)
溝口商店 ~佐世保の元祖なのか、24時間ファミレスでアサ飯を喰ってみた~
7月21日のアサ飯はこちら、みぞぐち。。。

佐世保朝市に向かう途中開店していることに気が付き、一旦朝市まで行き舞い戻りINするのですが、左側の角地はベーコンエッグバーガー発祥の店ビッグマンという立地。。。


いわゆる惣菜屋さんの一角でメシが喰えるといった感じなのでしょうか。。。
壁面には、こちらのホワイトボード。。。

めし(中)120円にぶた汁250円に保冷庫にある惣菜ではオモシロくないので、何故か冷しそーめん400円よりも手間が掛かると思われるのに、これよりも安い煮そーめん300円のオーダー。。。
オーダーも済んだところで、店内入口方面をパチリ。。。

さて、保冷庫にはどんなお惣菜があるのかと立ち上がり、物色。。。

朝っぱらからラーメンは喰えるワタシなのですが、さすがにフライ物や尾頭付きの鯵南蛮はパス。。。

とは言っても、一つひとつの分量がそれなりにあるので、素直に右上のピースごはん1個をチョイス。。。
するとお母さんが、『お兄さん1個でいいの?2個入りもあるけど。』とは、久しぶりにお兄さんと呼ばれたような気がするのですが、恐らく齢80くらいにもなられるのでしょうか。。。
さて、ピースご飯1個のパックを持ちトコトコとテーブルへ戻って、卓上をパチリ。。。

まぁ、変わったものがあるわけではないのですが、とりあえずパチリとすれば、お待ちどうさまでこちらが冷しそーめんより安い煮そーめん。。。

まずは、おそうめんを持ち上げて見ればこんな感じ。。。

長崎は島原も近いのでというわけでもないのでしょうが、そのままズルと啜れば茹で置きのモノでないのは確か。。。
しかしながら、五島産のあご出汁を使用しているのかというとそうでもなく、ただの薄口醤油なのかちょっと濃いめな味付け。。。
自宅でもにゅうめんを嫁さんに作ってもらうのですが、普通にミツカンのそうめん汁を使用しているので濃く感じるのかもしれません。。。
添えられた天かすもサラとしたものではなく、ところどころでハードな部分もアル。。。

最期まで、ズビズバと完食し、お代は〆て380円のアサ飯でごちそうさまでした。。。
溝口商店
長崎県佐世保市上京町7-11
営業時間 不明
TEL 0956-22-4554
定休日 不明
駐車場 なし


佐世保朝市に向かう途中開店していることに気が付き、一旦朝市まで行き舞い戻りINするのですが、左側の角地はベーコンエッグバーガー発祥の店ビッグマンという立地。。。

【More・・・】
さて、店内は普通に食料品店なのかと思えるのですが、店内奥へ入ればこんな感じ。。。

いわゆる惣菜屋さんの一角でメシが喰えるといった感じなのでしょうか。。。

壁面には、こちらのホワイトボード。。。

めし(中)120円にぶた汁250円に保冷庫にある惣菜ではオモシロくないので、何故か冷しそーめん400円よりも手間が掛かると思われるのに、これよりも安い煮そーめん300円のオーダー。。。

オーダーも済んだところで、店内入口方面をパチリ。。。


さて、保冷庫にはどんなお惣菜があるのかと立ち上がり、物色。。。


朝っぱらからラーメンは喰えるワタシなのですが、さすがにフライ物や尾頭付きの鯵南蛮はパス。。。


とは言っても、一つひとつの分量がそれなりにあるので、素直に右上のピースごはん1個をチョイス。。。

するとお母さんが、『お兄さん1個でいいの?2個入りもあるけど。』とは、久しぶりにお兄さんと呼ばれたような気がするのですが、恐らく齢80くらいにもなられるのでしょうか。。。

さて、ピースご飯1個のパックを持ちトコトコとテーブルへ戻って、卓上をパチリ。。。


まぁ、変わったものがあるわけではないのですが、とりあえずパチリとすれば、お待ちどうさまでこちらが冷しそーめんより安い煮そーめん。。。


まずは、おそうめんを持ち上げて見ればこんな感じ。。。

長崎は島原も近いのでというわけでもないのでしょうが、そのままズルと啜れば茹で置きのモノでないのは確か。。。

しかしながら、五島産のあご出汁を使用しているのかというとそうでもなく、ただの薄口醤油なのかちょっと濃いめな味付け。。。

自宅でもにゅうめんを嫁さんに作ってもらうのですが、普通にミツカンのそうめん汁を使用しているので濃く感じるのかもしれません。。。

添えられた天かすもサラとしたものではなく、ところどころでハードな部分もアル。。。


最期まで、ズビズバと完食し、お代は〆て380円のアサ飯でごちそうさまでした。。。

溝口商店
長崎県佐世保市上京町7-11
営業時間 不明
TEL 0956-22-4554
定休日 不明
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 一休 ~回転焼で有名なココは、まごうことなくファミレスなのだった~ (2014/08/01)
- 溝口商店 ~佐世保の元祖なのか、24時間ファミレスでアサ飯を喰ってみた~ (2014/07/31)
- 颯天 ~佐世保の地には、『佐世保純』という銘柄の鶏がいるのか聞いてみればよかったのだ~ (2014/07/30)
| HOME |