2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.10.07 (Tue)

釜あげうどん 重乃井 ~創業1966年。東京読売巨人軍御用達のおうどん屋さんで〆たのだ~

9月24日の〆の一杯はこちら、釜あげうどん 重乃井。。。

重乃井

いやはや、昨年もひむか宮崎の恵み 郷土料理 鳥の里でヨル飯を喰った後向かったのですが、早々に店仕舞いだったのでリベンジ。。。

【More・・・】

さて、店内に入るとお客様はどなたも居られないので、メニューが撮影しやすいテーブルに腰を下ろし許可を得てパチリ。。。

重乃井 (2)

メニューには大盛800円と並盛600円しかないのですが、生ビールを断念したとはいえ結構なボリュームの地鶏もも焼きを喰ったので、オーダーはもちろん並盛で。。。

すると、生麺から茹でるということで10分ほどかかるということなのですがさして急ぐわけでもなく、店内をじっくり観察させて頂くには却って好都合。。。

なので、しばし待つ間にあちこちパチリ。。。

重乃井 (3)

まずは、メニューを望遠でもう1度パチリの左側入口を。。。

重乃井 (7) 

ショーケースには、ちらしやいなりに魚寿司などのご飯モノも並べられているのですが、とても無理。。。

次に、右向いて座敷方向。。。

重乃井 (6)

東京読売巨人軍のサインパネルなのか飾られているのですが、部屋の電気が消されているのでどれどれと上がって見に行くわけにもいかず。。。

更には、掛けられた写真パネル。。。

重乃井 (5)

もちろん、長嶋茂雄氏。。。

重乃井 (4)

いやはや、満面の笑みで釜あげうどんをズルと喰おうとしている長嶋氏の写真を見ると、微笑ましく思ってしまうのはワタシだけではないはず。。。

更には、こちらの釜あげうどんの喰い方指南がこちら。。。

重乃井 (1)

ふむふむ、『麺を頂き終わったら残ったつゆをどんぶりに入れて飲んでください。』ということで、な~るほど。。。

さて、てぼに入れられ茹で加減の頃合いを見られていたワタシの釜あげうどんも仕上がり、お持ち頂いたのがこちら。。。

重乃井 (9)

釜あげなので、たっぷりの茹で汁とともにお持ち頂くのかと思いきや普通のかけうどんほどのどんぶりになるのでしょうか。。。

まずはおうどんを一つまみ持ち上げ、一文字に折り返したら再びおうどんを重ねてつまんで持ち上げて、浸け汁にざぶんとしズルと喰う前に持ち上げればこんな感じ。。。

重乃井 (10)

なかなかの細麺なので、ちょんちょんと浸す間に、見る間にお醤油色に染まっていくのでそのままズズッと喰えば、薬味は小ネギとあげ玉のみですとはあるものの、少しばかり酸味を感じるところはナンなのでしょうか。。。

普通は陳皮を使用されるのが多いのですが、ワタシのバカ舌には確かになどと言えるはずもなく不明。。。

ズルズビずばばと喰い終え、残ったつゆを白濁した茹で汁のどんぶりにざぶと入れてズズと飲むのですが、さーせん先ほどの地鶏もも焼きと生ビールでお腹一杯なので、飲み干すことができず残してゴメンナサイです。。。

と、喰っている途中から暖簾を仕舞われ閉店準備ちゅなのですが、外を見ると雨がしとしと、しとぴっちゃん。。。

しかしながら、ホテルを出るときに傘を持参していなかったワタシは濡れる覚悟でお勘定を済ませようとすると、『傘はお持ちですか?なかったらお貸ししましょうか?』ということなので、しばし迷ったのですがお言葉に甘えお借りすることに。。。

翌朝、アサ飯を喰いに行く途中に、お礼のメモを挟んでお返ししたのはワタシです。。。

どうもありがとうございましたと、ごちそうさまでした。。。

釜あげうどん 重乃井
宮崎県宮崎市川原町8-19
TEL  0985-24-7367
営業時間 11:00~ (状況次第?)
定休日  金曜日
駐車場  あり

関連記事

21:59  |  宮崎グルメ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

Comment

心に染みるいいおうどん(笑)

さすがのトコロですねぇ〜。
ここまで続いているのは、お人柄も
あることでしょうね、いい感じです。

ひまわり荘、なかなか、広いお部屋のような・・・。
これぐらいあると嬉しいですよね。
びび |  2014.10.08(水) 11:05 | URL |  【編集】

びびさんへ。。。

雨は大丈夫と踏んでいたのですが、いやはや初めての経験でお店に傘をお借りしましたです、ハイ。。。v-398

ひまわり荘は、今回のひとり旅でもビジネスでは一番広いお部屋になりますよ。。。v-411
くるめじ~ん |  2014.10.08(水) 19:11 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://2kurumejiin.blog.fc2.com/tb.php/680-fe3c3884

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |