2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.10.17 (Fri)

ラーメンの店 マツワキ ~マツワキの神髄は、果たして大ラーメンでないと味わえないのかっ~

9月27日のヒル飯はこちら、ラーメンの店 マツワキ。。。

マツワキ

いやはや、今回の怒涛のひとり旅の目的はこちらのラーメンを喰うことだったのですが、んなこと嫁さんに話したらとんでもなのであのねのね。。。

【More・・・】

なにせ、本日のお宿は都城なので真逆の方向で、この日はボルベリアダグリからラーメンの店 マツワまで42㎞、ここから鹿屋まで30㎞、で更には都城まで54㎞と1杯のラーメンのためにどんだけなんだ。。。

これで、開いてなきゃどうすんだと店先へ到着すると店内真っ暗。。。

しかしながら、『只今 営業中』の看板なので駐車場を探していると1台のクルマが店舗向かって右側の空地に入り、降りて来られた方がそのまま店内へ入られるので、ワタシも慌てて。。。

店内は全てテーブル席なので、メニューを撮影しやすいテーブルへ腰を下ろしメニューが壁面のこちら。。。

マツワキ (3)

ハイ、ラーメンは大中小にめしのみといたってシンプルな構成なのですが、あわよくば鹿屋でもう1杯と考えていたワタシは中500円のオーダー。。。

すると、まずお持ち頂いたのがこちら。。。

マツワキ (2)

大根の漬物と小鹿のグラスといっても焼酎ではなくお冷。。。

この大根の漬物が少しばかり塩分が強いのですが、後を引く感じでなかなかに美味しい。。。

しばし待つ間に、店内をパチリ。。。

マツワキ (7)

と、ついでにテーブル上も。。。

マツワキ (1)

調味料入れには、胡椒と醤油らしきものなのですが、ひょっとしてお漬物に垂らしてボリと喰ってもよかったのでしょうか。。。

さて、お待ちどうさまでこちらがオーダーのラーメン中。。。

マツワキ (4)

麺を持ち上げればこんな感じなのですが、まるでちゃんぽん麺のような太さ。。。

マツワキ (6)

まずは麺を一旦おろし、スープをズズと呑めば香味油には胡麻油を使用されていると思われるのですが、ふ~んなるほどねという感想が正直なところ。。。

再び麺を持ち上げズルと喰えば、噛めばもっちりとした麺で旨いのは旨いのですが、スープとのバランスがこれまた今一つなのかと、顔を動かさず左斜め上を見上げる仕草とは嫁さんに指摘されたワタシの考える時の癖。。。

先客に持って行かれていたニンニクを進めて頂いたのですが、それがこれ。。。

マツワキ (8)

業務用のニンニクなのでしょうが、どうお味が変化するのかと恐る恐る入れて味わってみると、なんとスープが本領を発揮したのか、コクが増して劇的に変貌を遂げてタハタハ的に旨しの鹿児島ラーメン。。。

マツワキ (9)

なので、馥郁としたニンニクの香りをくち中で感じつつ、ごちそうさまでした。。。

ラーメンの店 マツワキ
鹿児島県肝属郡肝付町南方114-2
TEL  0994-67-2826
営業時間 11:00~14:00
定休日  年中無休
駐車場  あり?

関連記事

21:59  |  鹿児島グルメ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (現在非公開コメント投稿不可)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://2kurumejiin.blog.fc2.com/tb.php/692-9cc8a74e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |