2014.11.10 (Mon)
地魚屋台 ぜんちゃん ~地元中津産の鱧を安く喰えるお店だったのか~
11月1日のヨル飯はこちら、地魚屋台 ぜんちゃん。。。

前回の中津ひとり旅では、二十八萬石でグビと一杯呑んだのですが、こちらも活気があったようなので本日。。。
と同時に手渡されたのが、こちらの本日のおすすめと。。。

置かれているメニューをパチリ。。。

飲みモノのオーダーは地酒御三家とはあるモノの大分のモノでなないので、甘口ながら和香牡丹(大分)350円を。。。

コップ酒とともにお通しの枝豆を頂くのですが、お幾らなのか不明。。。
枝豆をつまみつつ冷酒をグビで、酒の肴は本日のおすすめから太っ腹に関サバ(佐賀関)980円というのをパシッとオーダーさせて頂くのですが、品切れとはこの『本日のおすすめ』とは、本日ではなく毎日使い廻しをされているのかっ。。。
なので、地元中津産はもの湯引き680円と天ぷらから穴子(ぜんちゃん名物)200円というモノをオーダーさせて頂きます。。。
しばし待つ間に店内をパチリ。。。

しかしながら、ちょうどワタシとほぼ同時に入店されたオバ、いや年配の女性の方のオーダー製作が精一杯のようなのでカウンターに置かれている本日のおばんざい200円を。。。

アジ南蛮といいだこ炊いたんは赤札が逆なのですが、アジ南蛮が豆アジならばと思いきやワタシには尾頭付きに見えてしまうので、いいだこ炊いたんを。。。

がぶと喰らいつけば、常温に置かれ身が引き締まっているので、せめてレンジでチンしていただければと思うのはワタシだけではないはず。。。
ようやくお持ち頂いたのが、穴子の天ぷら。。。

穴子の天ぷらお値段200円にしては上出来なのですが、天つゆの分量も考えもせず添えられた大根おろしをドバッ。。。

ちょちょいと浸して喰えば、やはり天つゆではなく塩に限るのでしょうか。。。
ここで、冷酒のお替わりで今度は辛口の剣菱(兵庫)をグビと呑んでいると、次にお持ち頂いたのがはもの湯引き。。。

薬味は三種付けて頂いていて、梅肉と酢味噌は理解できるのですが、小口のネギと紅葉おろしは果たして。。。
お味のほうは、なるほど中津産のはもはやっぱり一味違うなどと頷くこともなく、きちんと骨切りされていても普通に鱧は鱧。。。
やはり、琉球680円か魚からは離れるのですが、中津名物から揚げ1個120円、冠地鶏炭塩やき680円、或はとり天(大分名物)490円辺りがよかったのかもしれません。。。
お会計は〆て2,080円で、お通しの枝豆はおばんざいよりもお高い300円でしたとさ。。
ごちそうさまでした。。。
地魚屋台 ぜんちゃん
大分県中津市大字島田352-9
TEL 0979-31-6002
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
駐車場 不明


前回の中津ひとり旅では、二十八萬石でグビと一杯呑んだのですが、こちらも活気があったようなので本日。。。

【More・・・】
店内に入ると壁面には大漁旗が張り巡らされていて、客席は簡易なテーブルと丸椅子でフレキシブルに対応できるのでしょうか。。。
と同時に手渡されたのが、こちらの本日のおすすめと。。。


置かれているメニューをパチリ。。。





飲みモノのオーダーは地酒御三家とはあるモノの大分のモノでなないので、甘口ながら和香牡丹(大分)350円を。。。


コップ酒とともにお通しの枝豆を頂くのですが、お幾らなのか不明。。。

枝豆をつまみつつ冷酒をグビで、酒の肴は本日のおすすめから太っ腹に関サバ(佐賀関)980円というのをパシッとオーダーさせて頂くのですが、品切れとはこの『本日のおすすめ』とは、本日ではなく毎日使い廻しをされているのかっ。。。

なので、地元中津産はもの湯引き680円と天ぷらから穴子(ぜんちゃん名物)200円というモノをオーダーさせて頂きます。。。

しばし待つ間に店内をパチリ。。。


しかしながら、ちょうどワタシとほぼ同時に入店されたオバ、いや年配の女性の方のオーダー製作が精一杯のようなのでカウンターに置かれている本日のおばんざい200円を。。。


アジ南蛮といいだこ炊いたんは赤札が逆なのですが、アジ南蛮が豆アジならばと思いきやワタシには尾頭付きに見えてしまうので、いいだこ炊いたんを。。。


がぶと喰らいつけば、常温に置かれ身が引き締まっているので、せめてレンジでチンしていただければと思うのはワタシだけではないはず。。。

ようやくお持ち頂いたのが、穴子の天ぷら。。。


穴子の天ぷらお値段200円にしては上出来なのですが、天つゆの分量も考えもせず添えられた大根おろしをドバッ。。。


ちょちょいと浸して喰えば、やはり天つゆではなく塩に限るのでしょうか。。。

ここで、冷酒のお替わりで今度は辛口の剣菱(兵庫)をグビと呑んでいると、次にお持ち頂いたのがはもの湯引き。。。


薬味は三種付けて頂いていて、梅肉と酢味噌は理解できるのですが、小口のネギと紅葉おろしは果たして。。。

お味のほうは、なるほど中津産のはもはやっぱり一味違うなどと頷くこともなく、きちんと骨切りされていても普通に鱧は鱧。。。

やはり、琉球680円か魚からは離れるのですが、中津名物から揚げ1個120円、冠地鶏炭塩やき680円、或はとり天(大分名物)490円辺りがよかったのかもしれません。。。

お会計は〆て2,080円で、お通しの枝豆はおばんざいよりもお高い300円でしたとさ。。

ごちそうさまでした。。。

地魚屋台 ぜんちゃん
大分県中津市大字島田352-9
TEL 0979-31-6002
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日
駐車場 不明
- 関連記事
-
- 麺屋 じゃらじゃら堂 ~限定30食、特製ラーメンは果たして旨かったの、かっ~ (2014/11/11)
- 地魚屋台 ぜんちゃん ~地元中津産の鱧を安く喰えるお店だったのか~ (2014/11/10)
- へ屋傳六 ~五〇〇余年の時を超えた老舗で、ちょっとビックリのおもてなしなのだ~ (2014/11/07)
ハイ、ホテルは結構古いので、アサ飯が付いてお得なのか普通なのか。。。
まぁ、2,700円なので御の字なのでしょうねぇ。。。
居酒屋ではお飲みモノのオーダーを真っ先に聞かれるので、とりあえずの一品だとは思うのですが、今後は嫌いなものであれば交換を申し出ることも可なのかも知れません。。。

まぁ、2,700円なので御の字なのでしょうねぇ。。。

居酒屋ではお飲みモノのオーダーを真っ先に聞かれるので、とりあえずの一品だとは思うのですが、今後は嫌いなものであれば交換を申し出ることも可なのかも知れません。。。

くるめじ~ん |
2014.11.11(火) 19:01 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
明るいお部屋のようで・・・。
お通しは、なんなんでしょうかねぇ〜?
昔からよく分かりません、席料かなぁ〜(汗)