2015.05.05 (Tue)
国民宿舎 レインボー桜島 ~錦江湾を望む国民宿舎で、のんびりゆっくりなのだ~
4月26日のお宿はこちら、国民宿舎 レインボー桜島。。。

いやはや、こちらのお宿は平成22年8月に嫁さんと宿泊したのが最後なので、じつに4年と8か月ぶり。。。


折角の機会なのでお邪魔。。。



P3C哨戒機も整列。。。

プロペラをぶん廻し向う側へ旋回なのですが、火山灰を巻き上げるので。。。

折り返して滑走路へ向かい。。。

見事に離陸。。。
じつは乗るのは苦手なのですが、飛んでる飛行機を見るのは好きなワタシ。。。

さて、時間調整も行い本日のお宿へ向かうのですが、アレに見えるは桜島で豪快に上がる噴煙も風でたなびき。。。
さて、チェックインの後、本日のお部屋がこちら。。。

の手前踏み込みで、洗面所とウォシュレットトイレ。。。

なかへ入れば8畳の和室なのですが、これをひとり使用。。。

カーテンを開ければ、錦江湾に海釣り公園。。。
まずは、桜島溶岩なぎさ公園足湯に浸かり、缶ビールをプシュなのかと思うのですが、この日は気温も高く汗ばみながらは嫌なので、お風呂上がりに冷房を効かせたお部屋で。。。
ひと休みしたら、お待ちかねの夕食はレストラン『アルコバレーノ』で、最初のセッティング+冷酒を頂いてこんな感じ。。。

お飲みモノは、いったん席に着いてこちらから。。。

『薩摩の料理に合う純米酒』(300ml)720円は、大手ブランド黄桜のモノ。。。

呑めば、『確かに薩摩の料理に合う!』などと言えるような味覚は持ち合わせていないモノの、普通に辛口で飲みやすい。。。

先付の南蛮漬け。。。

造りは旬魚のお造りで、クリスタルなんちゃらも合わせ技一本。。。
しかしながら、きびなごは酢味噌、カツオは生姜醤油、タコは普通に醤油とわさびでと思うところはワタシの我儘。。。

台物は、豚セイロととりあえずここまでが最初のセッティングで。。。

続いて、揚物はさつま揚げは少しばかり揚げ過ぎなのかと思うのですが、少しばかり甘めな印象。。。

焼物は、ブリの幽庵焼きなのですが、血合いのところがすこぶる苦手。。。

煮物は、とんこつ煮なのですが、見た目と違い淡白なお味。。。

蒸物は、茶碗蒸しでタマタマなのか鶏肉は入らず鶏皮。。。
と、台物の豚セイロの火はまだだったので、チャッカマンを探すも見当たらず、スッと手を挙げ。。。

御飯、香物、汁物。。。

デザートで〆の満腹マンプク。。。
一夜明けて、アサ飯は再びレストランでなのですが、午前7時からと思いきや国民宿舎だからなのか午前7時30分のちょうどピッタシにどぞ。。。

もちろんバイキングなのですが、ワタシのチョイスはこんな感じ。。。

肉じゃがの肉だけつまんで牛丼風にと考えたのですが、カレーを見つけて急遽変更。。。
なので、ししゃもに椎茸の佃煮とへんちくりんなのですが、本日のスープが胡麻油薫るわかめスープとは、カレーとの相性は如何なものか。。。
しかしながら、以前は地鶏のタタキ、きびなご焼とか薩摩揚げなど、ドレッシングも黒酢が置かれていたと思うのですが、ずいぶんとメニュー構成に変化があったように思います。。。

デザートも珍しいヨーグルトのキウイソース掛けとともにパインでアサも満腹。。。
と、チェックインの際頂いていたのがこちら。。。

今回のプランに付いていたという『売店ご利用券500円』なのですが、そんなの付いてたっけなのですが頂いたモノは有難く。。。
しかしながら、幾ら以上で使用できるのかお訊ねすると『現金にできないことと幾ら以上ということではなくお釣りが出ない。』ということは、なんと500円分はタダでくれるということ。。。
なので、小みかんキャンディーとジャムを購入しオーバーした分だけお支払い。。。
あ~だ、こ~だと言いつつも今回も時間ギリまで滞在させて頂き、お世話になりました。。。


国民宿舎レインボー桜島



いやはや、こちらのお宿は平成22年8月に嫁さんと宿泊したのが最後なので、じつに4年と8か月ぶり。。。

【More・・・】
さて、ヒル飯を喰って鹿屋市観光総合物産センターでお土産でも眺めてと向かうと、『エアーメモリアルinかのや』というモノが開催ちゅ。。。

折角の機会なのでお邪魔。。。




P3C哨戒機も整列。。。

プロペラをぶん廻し向う側へ旋回なのですが、火山灰を巻き上げるので。。。


折り返して滑走路へ向かい。。。

見事に離陸。。。

じつは乗るのは苦手なのですが、飛んでる飛行機を見るのは好きなワタシ。。。


さて、時間調整も行い本日のお宿へ向かうのですが、アレに見えるは桜島で豪快に上がる噴煙も風でたなびき。。。

さて、チェックインの後、本日のお部屋がこちら。。。


の手前踏み込みで、洗面所とウォシュレットトイレ。。。

なかへ入れば8畳の和室なのですが、これをひとり使用。。。


カーテンを開ければ、錦江湾に海釣り公園。。。

まずは、桜島溶岩なぎさ公園足湯に浸かり、缶ビールをプシュなのかと思うのですが、この日は気温も高く汗ばみながらは嫌なので、お風呂上がりに冷房を効かせたお部屋で。。。

ひと休みしたら、お待ちかねの夕食はレストラン『アルコバレーノ』で、最初のセッティング+冷酒を頂いてこんな感じ。。。


お飲みモノは、いったん席に着いてこちらから。。。


『薩摩の料理に合う純米酒』(300ml)720円は、大手ブランド黄桜のモノ。。。


呑めば、『確かに薩摩の料理に合う!』などと言えるような味覚は持ち合わせていないモノの、普通に辛口で飲みやすい。。。


先付の南蛮漬け。。。

造りは旬魚のお造りで、クリスタルなんちゃらも合わせ技一本。。。

しかしながら、きびなごは酢味噌、カツオは生姜醤油、タコは普通に醤油とわさびでと思うところはワタシの我儘。。。


台物は、豚セイロととりあえずここまでが最初のセッティングで。。。


続いて、揚物はさつま揚げは少しばかり揚げ過ぎなのかと思うのですが、少しばかり甘めな印象。。。

焼物は、ブリの幽庵焼きなのですが、血合いのところがすこぶる苦手。。。


煮物は、とんこつ煮なのですが、見た目と違い淡白なお味。。。


蒸物は、茶碗蒸しでタマタマなのか鶏肉は入らず鶏皮。。。

と、台物の豚セイロの火はまだだったので、チャッカマンを探すも見当たらず、スッと手を挙げ。。。


御飯、香物、汁物。。。

デザートで〆の満腹マンプク。。。

一夜明けて、アサ飯は再びレストランでなのですが、午前7時からと思いきや国民宿舎だからなのか午前7時30分のちょうどピッタシにどぞ。。。


もちろんバイキングなのですが、ワタシのチョイスはこんな感じ。。。


肉じゃがの肉だけつまんで牛丼風にと考えたのですが、カレーを見つけて急遽変更。。。

なので、ししゃもに椎茸の佃煮とへんちくりんなのですが、本日のスープが胡麻油薫るわかめスープとは、カレーとの相性は如何なものか。。。

しかしながら、以前は地鶏のタタキ、きびなご焼とか薩摩揚げなど、ドレッシングも黒酢が置かれていたと思うのですが、ずいぶんとメニュー構成に変化があったように思います。。。


デザートも珍しいヨーグルトのキウイソース掛けとともにパインでアサも満腹。。。

と、チェックインの際頂いていたのがこちら。。。


今回のプランに付いていたという『売店ご利用券500円』なのですが、そんなの付いてたっけなのですが頂いたモノは有難く。。。

しかしながら、幾ら以上で使用できるのかお訊ねすると『現金にできないことと幾ら以上ということではなくお釣りが出ない。』ということは、なんと500円分はタダでくれるということ。。。

なので、小みかんキャンディーとジャムを購入しオーバーした分だけお支払い。。。

あ~だ、こ~だと言いつつも今回も時間ギリまで滞在させて頂き、お世話になりました。。。


国民宿舎レインボー桜島
- 関連記事
-
- ホテルリッチモンド鹿児島金生町 ~こちらもまた、好立地のホテルなのだ~ (2015/05/07)
- 国民宿舎 レインボー桜島 ~錦江湾を望む国民宿舎で、のんびりゆっくりなのだ~ (2015/05/05)
- レム鹿児島 ~烏の行水のワタシでも、やはりバスタブはあった方がいいのかもしんない~ (2015/01/06)
はい、なかなかにいいとは思うのですが鹿児島市内からだと往復フェリーになってしまうので。。。
こちらではシーカヤックができるのですが、結構お高いのでワタシの巧みなパドリング捌きをお見せできないのが残念のような気も。。。

こちらではシーカヤックができるのですが、結構お高いのでワタシの巧みなパドリング捌きをお見せできないのが残念のような気も。。。

くるめじ~ん |
2015.05.06(水) 20:54 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
血合い・・・私もダメダメ。
あのきびなごも厳しい!!!
だがしかし、朝カレーがあれば、私も・・・。
しかし、あまり見ませんが???