2015.08.02 (Sun)
とくだラーメン ~同じ豚骨醤油でも、宮崎ラーメンを感じるのはワタシだけなのか~
7月20日のヒル飯はこちら、とくだラーメン。。。

いやはや、チェックアウトが午前10時だったのでヴォアラ珈琲 霧島本店でコーヒーを買い求めサービスのカプチーノをグビと呑んでいると、ムスメからのプレゼントのハンカチをホテルに忘れていたので取りに戻ったりのすったもんだで、ようやく開店5分前に。。。


なるほど、ラーメンメニューには、中・大・特大・小と並んでいるのですが、本日の予定は少しばかり先を急ぐので、爆食は断念しているということもあり、普通にラーメン 中をぽち。。。
もちろんおひとり様なので、厨房を望むカウンターに腰を下ろそうとすると。。。

はい、さきほどの先客がオーダーされた特大2つとワタシのオーダーした中のラーメンの器の計3つなのですが、特大の器は陶磁器の洗面器にさえ見えてしまうのはワタシだけなのか。。。
いやいや、先客はご夫婦と女の子2人の4人家族なので、小などを交えてオーダーするよりも数倍お得なのは確か。。。

まだ、開店直後なのでお客様がぞろと来られないうちに、店内奥をパチリとして、出来上りをしばし待つ間に小皿を頂いているのでお漬物を少しばかり。。。

しかしながら、このお漬物が旨いのなんのラーメンが到着するまで2回、ラーメンを喰い終えてもう1回お代わりしたのはワタシです。。。
お待ちどうさまでこちらがラーメン中。。。

箸を添えてみると、普通のどんぶりなので先ほどの特大の器がいかに大きいのかお分かりいただけるのでしょうか。。。
さて、麺を持ち上げてみればこんな感じ。。。

茹で上がりに時間を少々要するのは、この太麺だからこそなのでしょうが噛めばしっかりとした歯触りで、先入れの醤油だれが付着しているので、鹿児島ラーメンらしくまずはざっくり混ぜるべきなのでしょう。。。
しかしながら、スープが先麺が後ということもあるのですが、見た目色合い的なモノも宮崎のラーメンに近いような気がするのはワタシだけなのか。。。
味変には、お漬物のところでパチリとしているように、ニンニクと唐辛子の2種が置かれていて、ワタシは唐辛子を使用したのですが、すみません、ワタシのバカ舌には合わないような気がします。。。
スープは全く別モノなのですが、ラーメンの店 マツワキで喰ったときのようににんにくたっぷりのぷはぁ~がよかったのかもしれません。。。

なので、浮かぶ唐辛子で、ここまでずびびのび。。。
さて、この後細い山道をうねとダダ走りして一目散に向かったのが、JR嘉例川駅。。。

もちのろんで、目的はひとつ。。。

土日祝日限定発売のお弁当を購入し、嫁さんとのヨル飯にするとともに、帰路も高速道路の休日割引を使用できるようにとは、なんとも用意周到な計画を立てるB型のワタシ。。。
ごちそうさまでした。。。
とくだラーメン
鹿児島県霧島市隼人町真孝856
TEL 0995-43-5782
営業時間 11:00~20:00
定休日 年中無休
駐車場 あり


いやはや、チェックアウトが午前10時だったのでヴォアラ珈琲 霧島本店でコーヒーを買い求めサービスのカプチーノをグビと呑んでいると、ムスメからのプレゼントのハンカチをホテルに忘れていたので取りに戻ったりのすったもんだで、ようやく開店5分前に。。。

【More・・・】
しかしながら、開店5分前に到着もシャッターは下りたままなのでしばし待機し、後客に先に入店して頂いた後、外観をぱちりとして店内に入ると、先客が券売機をポチとしおねぇさんへ渡すと『特大一杯』と聞こえてくるので、そんなモノがあるんだと思いつつ券売機がこちら。。。

なるほど、ラーメンメニューには、中・大・特大・小と並んでいるのですが、本日の予定は少しばかり先を急ぐので、爆食は断念しているということもあり、普通にラーメン 中をぽち。。。

もちろんおひとり様なので、厨房を望むカウンターに腰を下ろそうとすると。。。


はい、さきほどの先客がオーダーされた特大2つとワタシのオーダーした中のラーメンの器の計3つなのですが、特大の器は陶磁器の洗面器にさえ見えてしまうのはワタシだけなのか。。。

いやいや、先客はご夫婦と女の子2人の4人家族なので、小などを交えてオーダーするよりも数倍お得なのは確か。。。


まだ、開店直後なのでお客様がぞろと来られないうちに、店内奥をパチリとして、出来上りをしばし待つ間に小皿を頂いているのでお漬物を少しばかり。。。


しかしながら、このお漬物が旨いのなんのラーメンが到着するまで2回、ラーメンを喰い終えてもう1回お代わりしたのはワタシです。。。

お待ちどうさまでこちらがラーメン中。。。


箸を添えてみると、普通のどんぶりなので先ほどの特大の器がいかに大きいのかお分かりいただけるのでしょうか。。。

さて、麺を持ち上げてみればこんな感じ。。。

茹で上がりに時間を少々要するのは、この太麺だからこそなのでしょうが噛めばしっかりとした歯触りで、先入れの醤油だれが付着しているので、鹿児島ラーメンらしくまずはざっくり混ぜるべきなのでしょう。。。

しかしながら、スープが先麺が後ということもあるのですが、見た目色合い的なモノも宮崎のラーメンに近いような気がするのはワタシだけなのか。。。

味変には、お漬物のところでパチリとしているように、ニンニクと唐辛子の2種が置かれていて、ワタシは唐辛子を使用したのですが、すみません、ワタシのバカ舌には合わないような気がします。。。

スープは全く別モノなのですが、ラーメンの店 マツワキで喰ったときのようににんにくたっぷりのぷはぁ~がよかったのかもしれません。。。


なので、浮かぶ唐辛子で、ここまでずびびのび。。。

さて、この後細い山道をうねとダダ走りして一目散に向かったのが、JR嘉例川駅。。。


もちのろんで、目的はひとつ。。。


土日祝日限定発売のお弁当を購入し、嫁さんとのヨル飯にするとともに、帰路も高速道路の休日割引を使用できるようにとは、なんとも用意周到な計画を立てるB型のワタシ。。。

ごちそうさまでした。。。

とくだラーメン
鹿児島県霧島市隼人町真孝856
TEL 0995-43-5782
営業時間 11:00~20:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
- 関連記事
-
- ラーメン専門 五十嵐食堂 ~その佇まいとは裏腹に、広々駐車場完備なのだ~ (2015/09/27)
- とくだラーメン ~同じ豚骨醤油でも、宮崎ラーメンを感じるのはワタシだけなのか~ (2015/08/02)
- ジョイフル 国分清水店 ~今度はライスで、オリジナルTKGの完成なのだ~ (2015/08/01)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |