2015.09.23 (Wed)
想夫恋 三本松店 ~看板に『本店』とあるのは、その味を引き継いでいるのか~
9月12日のヒル飯はこちら、想夫恋 三本松店。。。

いやはや、ずいぶん前に嫁さんと味の珍さんでヒル飯を喰ったときに、看板に『想夫恋 本店』とあったので気になっていたのですが、本日ようやく。。。

腰を下ろしてメニューがこちら。。。

こちらでは焼きそばではなく『想夫恋焼』とあるのですが、なるほどこれまた今はむかしにバクと喰った焼きそばの想夫恋 新本店でも『想夫恋焼き』とあるので、本店の味を引き継ぐのかもしれません。。。
もちろんオーダーはこの想夫恋焼800円(税別)をオーダーさせて頂くのですが、日田焼きそばのお店ではラーメンも提供されることが多いのでスープとしてラーメンスープをつけて頂くことがあるのですが、こちらはどんなスープになるのでしょうか。。。
しばし待つ間にテーブルの上をぱちり。。。

とはいっても、開店直後のために小さいトングは置かれていてもまだ紅ショウガはスタンバっていない状況。。。
さて、お待ちどうさまで、こちらがオーダーの想夫恋焼。。。

紅ショウガをわさと乗っけてぱちりなのですが、新本店の鉄板とは違い白皿なのですが、他の想夫恋と違い書かれた文字にも風格を感じるのはワタシだけなのか。。。
しかしながら、なかなかに存在感のある豚肉と大量のぷっくらとしたもやしで、結構なボリュームのような気がします。。。
まずは焼きそばを持ち上げればこんな感じ。。。

そのままバクと喰えば、やはり持ち上げたところがもやし多めなのでソースの味も薄まり、少しばかりモノ足りなさも感じるのですが、焼くから焼きそばのとおりヘタな想夫恋だと麺茹での湯切りが不十分なのでですがそんなこともなく普通に美味しい。。。
いやいや、もちろんヘタなFC店よりも旨いのですが、やはりHPによると恐らくこちらが本店であった時期もあるのでしょうから、ハードルを上げ過ぎていたのかもしれません。。。

とはいいつつも、きれいさっぱりごちそうさまでした。。。
想夫恋 三本松店
大分県日田市三本松1-7-20
TEL 0973-22-0988
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり


いやはや、ずいぶん前に嫁さんと味の珍さんでヒル飯を喰ったときに、看板に『想夫恋 本店』とあったので気になっていたのですが、本日ようやく。。。

【More・・・】
さて、店内に入ると厨房を望むカウンターがあるので腰を下ろそうとするのですが、テレビが見られるテーブル席へご案内頂くので遠慮なく。。。
腰を下ろしてメニューがこちら。。。


こちらでは焼きそばではなく『想夫恋焼』とあるのですが、なるほどこれまた今はむかしにバクと喰った焼きそばの想夫恋 新本店でも『想夫恋焼き』とあるので、本店の味を引き継ぐのかもしれません。。。

もちろんオーダーはこの想夫恋焼800円(税別)をオーダーさせて頂くのですが、日田焼きそばのお店ではラーメンも提供されることが多いのでスープとしてラーメンスープをつけて頂くことがあるのですが、こちらはどんなスープになるのでしょうか。。。

しばし待つ間にテーブルの上をぱちり。。。


とはいっても、開店直後のために小さいトングは置かれていてもまだ紅ショウガはスタンバっていない状況。。。

さて、お待ちどうさまで、こちらがオーダーの想夫恋焼。。。


紅ショウガをわさと乗っけてぱちりなのですが、新本店の鉄板とは違い白皿なのですが、他の想夫恋と違い書かれた文字にも風格を感じるのはワタシだけなのか。。。

しかしながら、なかなかに存在感のある豚肉と大量のぷっくらとしたもやしで、結構なボリュームのような気がします。。。

まずは焼きそばを持ち上げればこんな感じ。。。

そのままバクと喰えば、やはり持ち上げたところがもやし多めなのでソースの味も薄まり、少しばかりモノ足りなさも感じるのですが、焼くから焼きそばのとおりヘタな想夫恋だと麺茹での湯切りが不十分なのでですがそんなこともなく普通に美味しい。。。

いやいや、もちろんヘタなFC店よりも旨いのですが、やはりHPによると恐らくこちらが本店であった時期もあるのでしょうから、ハードルを上げ過ぎていたのかもしれません。。。


とはいいつつも、きれいさっぱりごちそうさまでした。。。

想夫恋 三本松店
大分県日田市三本松1-7-20
TEL 0973-22-0988
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 食処 味の柳原 ~意外にもしっかりと豚肉を使ったボリュームたっぷりの丼なのだ~ (2015/11/03)
- 想夫恋 三本松店 ~看板に『本店』とあるのは、その味を引き継いでいるのか~ (2015/09/23)
- ジョイフル 日田店 ~久しぶりに豚汁(ぶたじる)に戻ってみたワタシなのだ~ (2015/09/22)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |